自己肯定感が低い、「すみません」が口癖になっている…それは幼少期の「癒されない感情」が原因かも?/親子の法則
公開日:2022/10/30
自己肯定感が持てない
近年、「自己肯定感」という言葉がよく聞かれるようになりました。それだけ自分を肯定することができずに悩んでいる人が多いのでしょう。
自己肯定感が低いと、小さいことから大きなことまでありとあらゆる失敗について、「私に力がないからこうなった」「失敗したのは全部、私の責任だ」と必要以上に自分を責めることになりかねません。
そもそも、人生で成功ばかりが続くということはあり得ません。成功の陰に失敗あり。失敗するから成功がもたらされるのです。
しかし、自己肯定感が低い人はそういう考え方をすることができず、「ああ、また失敗した。自分はなんてダメな人間なんだろう」と限りなく負のスパイラルに入ってしまいます。
口癖は「どうせ私なんて」。私なんて何をやってもダメ、私のことなんて誰も愛してくれない、私なんて生きる価値がない……。
心理的に深く原因を探っていくと、幼少期に親が不用意に発した「そんなだからダメなんだ」というようなマイナスの言葉や、親に慰めてほしかったのにつれなくされたというマイナスの態度に端を発していることがほとんどです。
幼少期の無垢な心で、親の言動をありのままに受け止めてしまい、ことあるごとに「自分はダメ」の上書きをしていってしまうのです。
「すみません」が口癖になっている
「お尋ねしたいのですが」「今、お時間よろしいですか?」と言えば通じるのに、わざわざ「すみません」と謝罪を意味する言葉を冒頭に持ってきてしまう人がいます。
おそらく本人は他意なく発しているのでしょうが、こういう人に会うたびに私は「親御さんに否定されて育ったのかな?」と感じてしまいます。
親が子どもに対してあれこれ口出しする人だったり、短期で気性が激しく子供にあたる人だったりした場合、子どもは常に親の顔色をうかがうようになります。
その習慣が、他社に話しかけるときの「すみません」という言葉に反映されているのではないでしょうか。また、日本人特有の「最初に謝っておけば、めんどうなことにならない」という考え方の影響もあるでしょう。
私がこのように感じるのは、海外に出ていた期間が長く、他国の人たちと日本の人たちの両方に接してきたという成育歴が影響しているのかもしれません。外から見ると、日本人とそれ以外の国の人たちの違いを強く感じてしまうのです。
日本以外の国の人たちは、まず謝りません。明らかに自分に非があるときでも謝らないので、ましてエクスキューズのために「すみません」に相当する言葉を自ら率先して口にすることなど皆無だからです。