人が脱落していく一番の原因は「見栄」。「規模」や「地位」に捉われすぎてはいけない/君は誰と生きるか

暮らし

公開日:2022/11/18

まわりの人が
力を貸したくなる人の条件

 師匠はもう一度繰り返した。

「成功のビジョンに向けて目の前のことに全力を尽くす。努力している人にはそれなりのオーラや目の輝きを放ち、成功者はそれを見逃さない」

 

 オーラか。カッコいいな。なんか魅惑的な響きを感じる。

 確かにそう言われればそうかもしれない。

 それまでも、本当にいい出会いは、いつもやるべきことを全力でやっているときにのみやってきた。

「他力っている仏教の言葉がある。この他力は天の力っていう意味で使われることもあるけど、現実社会に当てはめて言えば、自分以外の他人の力ってことになる。

 不思議なものでね、人って『人の助けなんかいらない』っていうくらい自力を出している人に力を貸したくなる。つまりは『一人でもやる』っていう、その覚悟に人が集まってくるものなんだよ」

 まだ未熟な僕でも、その理屈はわかる。

 いろんな人に当てはめて客観的に考えてみても、最初から人をあてにしている人より、一人でもたんたんとやるべきことをやっている人に僕自身も魅力を感じてしまう。

 

「なるほど、だからまずは自力を出すことが大切なんですね」

「そう。つまり、自分が楽をしたいとか、最短距離で登りたいとか、そういったずるい魂胆ではいつまで経ってもまわりの人は動かないってことだ。成功者ならなおさらのこと。でもそうじゃなくて、人に依存することなく、やるべきことをしっかりとやっている人を、人は思いのほかしっかりと見ているものなんだよ」

「そう考えると、勇気が湧いてきます」

「だからもう一回言うよ。まずは自力を出すこと。その自力の上に他力が乗るんだよあくまで自分のできることを全力でやることからすべては始まるし、そういう人に人は集まる。当然だけど、いい出会いも、そんな人のもとにやってくるんだ。わかったかい?」

 

 最初のフリーズから1時間くらいは経っただろうか。

 

 僕の価値観は、この短時間で大きく変わっていたと思う。
「未熟でもいい。人に何かを期待することをなるべくやめて、まずは自分のやるべきことをやっていこう。そうすれば、誰かが必ずその姿を見てくれるはずだし、いつか必ず報われるはず」
 今、こうして本を書くという仕事にたどり着くことができたのは、このときに決めた覚悟にも似た近いがベースとなったことは間違いない。

<続きは本書でお楽しみください>

<続きは本書でお楽しみください>

『君は誰と生きるか』を楽天Kobo(電子)で読む >

楽天Koboならまとめ買いクーポンでさらにお得!誰でも使える! >

『君は誰と生きるか』をAmazon(電子)で読む >