こわ~い! けど面白い! おばけの絵本(2023年8月 新刊&おすすめ絵本)

文芸・カルチャー

公開日:2023/8/22

ゾクゾクこわ~い! けれど、興味をくすぐられる存在、「おばけ」。「ひゃ~」って怖がるわりに、「読んで!」と持ってきてくれる不思議なジャンルです。とはいえ、小さなお子さん向けだと怖さのレベルも気になるところ。大人でも、その手の話が苦手な方は、絵本も選びも慎重になりますよね。

さあ、赤ちゃんやおばけ初心者の皆さんは、こちらの入門編からお楽しみください。「怖さ:面白さ」は「1:9」くらい。思わず友だちになれちゃいそうなおばけの子や、どこか人間臭くて憎めない鬼のコンビ、妖怪たちは運動会! 奇奇怪怪な世界に安心して飛び込んでいける、面白くて親しみやすいおばけ絵本を集めました。

本棚に一冊並んでいるだけで、ソワソワ気になってしょうがない。夏の残り香が色濃く漂うこの時期に、おばけの世界へ参りましょう。

advertisement

「ゆうやみひろば」を出発した赤い電車。窓の外にいるのは、おばけ……じゃない? 想像して盛り上がろう『ぞぞぞぞでんしゃ』

ぞぞぞぞでんしゃ

作:薫くみこ 絵:かとうようこ

出版社からの内容紹介

森の中を走る赤い電車が、ぞっぞっぞっ、ぞぞぞぞぞ……、おかしな音を立てはじめました。乗客たちが窓の外を見ると「きゃー、おばけ」――と思ったら、それは大きなケーキやおにぎり、海苔巻き……。どうしてこんなにごちそうがあるんでしょう?

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

誰よりも早く目が覚めちゃう『はやおきおばけ』。夜は眠くなっちゃうから、「うらめしやー」じゃなくて「めざましやー」?

はやおきおばけ

作:くろだかおる 絵:せなけいこ

みどころ

おばけなのに、早起きが大好き!?
そんな「はやおきおばけ」は、誰よりも早く目が覚めます。
すると当然、夜は早く眠くなっちゃう。
夜のおばけといえば「うらめしやー」「きゃー」の時間。
だけど、はやおきおばけはぐっすり。そこで……。

「めざましやー」
「きゃー」

次々みんなは飛び起きます。これはめざまし時計よりも効果抜群!
あれあれ、なかなか起きない子もいるようですよ?

愛らしいおばけたちが活躍する「せなけいこのえほん」シリーズが、ボードブックの新装版となって新登場。カバー袖には読み聞かせQRコードもついています。こんなおばけだったら、すぐに友だちになりたくなっちゃいますね。

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

tupera tuperaの妖怪絵本『こわめっこしましょ』。「泣いたら負けよ」って、鬼やゾンビと対決だ! 読み聞かせにも◎

こわめっこしましょ

作:tupera tuperaデザイン:竹藤智弥

出版社からの内容紹介

“にらめっこ”じゃなくて“こわめっこ”??
“わらったらまけよ”ではなく“ないたらまけよ”の逆転発想。
次々に登場するこわ~い妖怪や魔女たちに、まけるな!まけるな!!

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

真夜中のキックオフ! ひとつめこぞうにろくろ首、個性豊かな妖怪たちのスーパープレイが躍動感あふれる『ようかいサッカー』

ようかいサッカー

作:聞かせ屋。けいたろう 絵:ひろかわさえこ

出版社からの内容紹介

夕方、人間たちのサッカーをこっそりと見ていたひとつめこぞう。「ぼくも やってみたいなぁ」夜な夜な、仲間の妖怪たちに声をかけ、いよいよみんな大集合。ぱーぷー! 豆腐小僧の笛で、ゲームがはじまります。カッパに化け猫、雪女、いったんもめんにろくろ首……でるぞ、でるぞ! 妖怪たちのびっくりプレー! どうなる? ようかいサッカー!?

絵本・読み聞かせのプロ、聞かせ屋。けいたろう氏が手がける文章は、声に出して盛り上がること間違いなし! ひろかわさえこ氏が描く個性豊かな妖怪たちが、ボールを蹴って駆け出します。

しかけページではダイナミックなプレーも再現! サッカー好きも、絵本好きも、皆一緒に熱くなれるサッカー絵本です。

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

「おばけもおばけが怖いんです」ぶるぶる震えるおばけの子どもたちが『おばけのきもだめし』へ。背筋が凍るゾゾゾ……なラスト

おばけのきもだめし

文:内田麟太郎 絵:山本孝

みどころ

「おばけのきもだめし」……あれ? なんかおかしい。
そう、この絵本。「おばけのこども」たちが森できもだめし大会をするお話なのです。
なんだか始まる前からみんな不安気な顔をしています。
ろくろくび、のっぺらぼう、ひとつめにかさおばけ。
みんなだって結構こわい顔をしているのにね。

さて、えんまさまの一声できもだめしはスタートです。
「さっさと、いけー」

そろ、そろ、そろり。
ちょび、ちょび、ちょびっと。
みんなはくっついて、だんごになって歩きます。その時……
「でたーっ」
出ました、出ました。これはこわい!
おおダヌキにガマガエル。なにしろみんな大きくて迫力満点なのです。
おやおや、ひのたまはぶるぶる震えていますよ。
そんな時、一番こわいあのおばけが……!?

内田麟太郎さんと山本孝さんのコンビが描くおばけの絵本。
迫力あって、それでいてユーモラス。
こわいけど、楽しい。
子どもたちが大好きな内容です。

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

おばけのしかえし

作:内田麟太郎 絵:山本孝

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

通ってはいけないよ、と言われた「もりのみち」には次々と妖怪が出現。ドキドキしながら大迫力のページをめくる『こんたのおつかい』

こんたのおつかい

作・絵:田中友佳子

出版社からの内容紹介

おつかいをたのまれた、こぎつねのこんた。お店に行くとちゅう、お母さんに「だめ」といわれていた『もりのみち』をどうしても通りたくなって……? 迫力満点のオニや妖怪が次から次へと現れて、ページをめくる驚きがいっぱい! 読み聞かせにひっぱりだこになる痛快絵本!

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

深さも広さも自由自在、月夜に現れた不気味な水たまりの正体は、いたずら好きの『ばけバケツ』。不思議な世界をチャーミングに描く

ばけバケツ

作:軽部武宏

出版社からの内容紹介

おばけも楽しい月夜の散歩。つぎつぎと現れるのは……!? 月夜の不思議を描いた、おばけ絵本の新定番! 夜の闇が美しい絵本。おばけのコミカルなやり取りがリズムある文章で綴られ、読み聞かせにもぴったり。

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

風神雷神の応援合戦に、火の玉割り競走と妖怪ならではの種目が満載。人気シリーズ新作『妖怪横丁大運動会』は運動会シーズンにも

妖怪横丁大運動会

作:広瀬克也

みどころ

空は晴天、はためく国旗。とびっきりの運動会日和!
だけど今日は、ただの運動会じゃありません。

「わたしたちは、妖怪精神にのっとり
のびたり ちぢんだり とんだり
妖怪らしく正々堂々と
競技することをちかいます」

『妖怪横丁』『妖怪遊園地』『妖怪温泉』などなど、広瀬克也さんの「妖怪シリーズ」でおなじみの妖怪たちが、こんどはみんなで運動会!

妖怪のための運動会、やっぱり、ふつうの競技は見当たりません。大玉転がしは、燃え盛る火だるま転がしだし、二人三脚では、足を結び合わせるかわりに、ふたりでデカいひとつのパンツをはいてのかけっこ! 障害物競走では、雪女に冷気を浴びせかけられ、ろくろ首のからまった首と格闘して……どれもこれも、妖怪らしい、むちゃくちゃな競技ばかりです。

聞いたことあるあの妖怪も、初めて知ったこの妖怪も、入り乱れての大混戦! 次から次に飛び出すおかしな競技を、妖怪たちは自分の個性を駆使してクリアしていきます。

そしてお昼は特製弁当。これも、妖怪らしいめちゃくちゃなメニュー……と思いきや、人間たちでも、よだれを垂らしてよろこびそうなお弁当です。エビフライにステーキにお寿司に……う、うらやましい!

晴天の下、たのしそうに競技にのぞむ妖怪たちのにぎやかな様子に、読んでるこちらも心ウキウキそわそわ、お祭り気分になる一冊です。

夜に墓場でやるのもいいけど、やっぱり運動会は青空の下! さあ、赤組白組、勝つのはどっちだ!?

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

「うわっ でよった でよった。なんや きみは」臆病な赤鬼の、関西弁でゆる~い『オニのきもだめし』。おばけ相手のボケとツッコミが最高!

オニのきもだめし

作:岡田よしたか

出版社からの内容紹介

オニふたりのくら~い夜道の“きもだめし”

オニにはこわいものはない?いえいえ、オニだってこわいものはこわいのです。『ちくわのわーさん』『うどんのうーやん』などで人気の岡田よしたか氏が描く、こわがりなオニふたりにおこった、こわくておかしな物語。

ある晩、ふたりのオニが夜道を歩いておりました。
そこに、ゆうれいやろくろっくびがあらわれて、オニたちをこわがらせます。やっとのことで家にたどり着いたふたりのオニに起こったおどろきのできごととは!? 
こわがるオニと、次から次へとあらわれるおばけたちのやりとりが軽妙で楽しい“岡田ワールド”全開の絵本です。

本作品を「絵本ナビ」で購入 >

【動画公開中】夏休みに広がる世界 絵本・児童書21選

文:栗田奈緒子 編集:木村春子