【京極夏彦特集】寄稿&インタビュー「拝啓、京極夏彦様」/石黒亜矢子さん
公開日:2023/9/15
※本記事は、雑誌『ダ・ヴィンチ』2023年10月号からの転載です。
京極夏彦とはどのような人物なのだろうか。それは京極ワールドを楽しむ私たちにとって、永遠の謎である――! 京極夏彦さんと共に作品を作り上げた方々、またご親交のある作家の皆さまに、京極さんとの思い出や京極作品の魅力について伺いました。今回は石黒亜矢子さんです。
京極先生との出会いについて、私が一方的に存じ上げていたのをあげますと、20代後半の頃、地元の片田舎の文房具屋兼本屋さんで夏の京極夏彦フェアが開催されていたのがきっかけです。ズラッと並べられた京極堂シリーズの妖怪たちと京極夏彦という作者名に撃ち抜かれました。ほぼジャケ買いで『狂骨の夢』を手に取りレジに向かいました。
買った後にシリーズで順番があることを知りました。帰ってすぐに読み始めて、『狂骨の夢』の冒頭の文章の不気味なのに美しい描写にゾクゾクして、泣きそうになったのを覚えております。すごい作家を見つけてしまった……なんて思ってたけどすでに超絶人気作家でございました。そしてその何年か後に、京極先生から『豆腐小僧双六道中ふりだし』の装丁画のご依頼が来た時、飛び上がりました。当時、仕事もなくアルバイトで食い繋いでいた私を、表舞台に大きく引っ張り上げてくれました。今、作家としてやっていられるのも全て京極先生のおかげです。足を向けて寝られません。
京極先生との思い出ですが、会えること自体がスペシャルな機会で、先生と実際に会うと嬉しいのと緊張で常に舞い上がってしまうのですが、雑誌の企画でお仕事場に伺った時は楽しすぎて大興奮でした。また、トークショーでは口下手な私のフォローしてくださったり感謝しかございません。装丁のお仕事は特に緊張して取り組んでいるのですが、毎回ほぼお任せにしてくださるのは嬉しいです。
『数えずの井戸』と『とうふこぞう』、それぞれイラストを担当させていただきましたが、どちらの本も大変ありがたいことに京極先生に指名していただけました。『数えずの井戸』は、美しく悲しく儚い幽霊を描くということで、正直私の得意分野ではなかったのでかなり緊張して頭を悩ませ、死装束のお菊と女中の着物のお菊と2種類を描き、担当編集さんに選んでもらった思い出があります。絵本『とうふこぞう』の方は、『豆腐小僧双六道中ふりだし』の流れからお話がいただけたのではと思います。めちゃくちゃ気合を入れました。担当編集さんにも京極先生にもお任せしていただき、かなり好きなように描かせていただき、とても楽しいお仕事でした。また『とうふこぞう』は、全く怖くない絵本になるのであろうと勝手に思っていたら大間違いでガッツリ妖怪絵本でした。おどろおどろした前半と愉快な後半で絵本の世界がガラリと変わります。こうきたか! と。当たり前なんですが、気に入ってるのは、ガシャ髑髏のページかな。「〈のぞいているぞ〉とあるのに、もはや入ってるよね」と京極先生に突っ込まれてほんとだ! と気づきました。
京極先生の世界を表現するときは、読者を異世界に連れて行くような気持ちで描いてます。あとは、小説の世界観を絶対に壊さないよう、指定された図案の妖怪を自分の絵柄で本気で描いています。京極先生の作品はもちろん、本の装丁は自分をアピールするものではなく、作家さんの世界が中心なのでご要望や編集さんからのご指示を一番にしています。
私にとっての京極先生作品の魅力は、読み始めると止まらないので時間がない時は手が出せない(笑)こと。京極先生の物語は、読むそばから映像が浮かんで同時進行するんです。読んでいるのに映像を観ている感じにトリップします。読む映画みたいだなと思ったことも。なので、絵本のイラストはとても自然に考えることができました。
数多くの作品のなかでも特に好きな作品としては、(京極堂シリーズも妖怪絵本も怪談絵本も好きだけれど)ここは、『豆腐小僧双六道中ふりだし』以外ないでしょう! ゲラで読ませてもらって、お仕事だから冷静に読まないとならないのに、面白すぎて登場する奴らみんな好きすぎて夢中になって読み耽ってしまったなあ。のちにアニメ映画化した時は、うわぁキャラクターデザインしたかったぁ! と本音が声にでました(アニメ映画観ました。豆富小僧ちゃんと可愛くて楽しかった……)。本当に最高の本で幸せなお仕事でした。
最後に、作家デビュー30周年、おめでとうございます!! 京極先生と京極夏彦作品と出会えた人生は私にとって宝です。なのでずっと元気でいてくれないと困りますので、無理なく、楽しく、書き続けていただきたいです。これからも末永くよろしくお願いいたします。
石黒亜矢子
いしぐろ・あやこ●1973年、千葉県生まれ。絵本作家・イラストレーター。絵本作品として『ばけねこぞろぞろ』、『えとえとがっせん』などを発表するほか、京極夏彦著『豆腐小僧双六道中ふりだし』の挿絵・装画など、幅広く活動中。