父権社会の拷問器具「コルセット」を静かに淡々と描写する恐ろしさ。「北斗賞」を受賞した佐々木紺の第一句集

文芸・カルチャー

公開日:2024/4/14

平面と立体
平面と立体』(文學の森)

 静かな俳句である。遠くの灯台の光を眺めるように、虫メガネで手元を拡大するように、丁寧に、静かに、日常が語られる。

 佐々木紺の第一句集『平面と立体』(文學の森)は、第十三回「北斗賞」を受賞し出版された。「北斗賞」は、俳句の未来を開く若い俳人を輩出することを目的とした賞である。40歳までの俳人を対象に作品150句を募集し、第13回は40篇の応募があったという。『平面と立体』は6章から成る。最初の句はこのようなものである。

advertisement

忘れゆくはやさで淡雪が乾く
 Ⅰ「おぼえて、わすれる」

 なめらかで、優しい手触りのする導入である。淡雪が乾く、その瞬間に私が忘れてしまうのはどのような光景だろうか。

街欠けてゆき紫陽花に置き換はる
 Ⅱ「平面と立体」

 一章とは少し雰囲気が変わり、章タイトルが指すように「こちら側に図形が飛び出る」ような構造をしている。手の込んだ丁寧な句が並ぶ。

 ここまで第一章、第二章と続けて読み、続く第三章に入って、読者は句の密度が変わったことに気づく。「なめらか」「丁寧」だった句とは、明らかに手触りが違うのだ。第三章「夢を剥がす」では、句の配置に上下の差をつけ、視覚的にも楽しい章になっている。

逃げてきてまたあやとりの果ての川
蠟梅のほころび下まつげが長い
 Ⅲ「夢を剥がす」

 佐々木は2014年に「BL俳句」を知って俳句を始めたという。だからだろうか、「夢を剥がす」は全体を通していわゆる「BL読み」をすることができる。そこはかとなく官能の気配がするのだ。

白菊の家族であれば隠さねば
遠き夜の父を弑する窓の雪
 Ⅳ「コルセット」

 父権社会の拷問器具としての「コルセット」。それを指差し、叫んで主張するのではなく、佐々木はただ淡々と描写している。そのほうが恐ろしく感じる章である。

 本稿の一行目を繰り返そう。佐々木の俳句は静かである。もちろん主張したいことはある。表現したいこともある。けれど、それをそのまま投げつけるのではなく、いったん引き取って、整えて、こちら側にそっと手渡してくる。絢爛な装飾はない。ただ我々も知る「日常」が静かに置かれているのだ。

 あとがきには、佐々木のこのような言葉がある。

〈本当は全部、すみずみまで鮮やかに覚えていたいし、なにも残らなくなるまで忘れてしまいたいのです。俳句をつくるときはいつもどこかでそう思っています。〉

 これから佐々木の灯台が照らす先は、虫メガネを通して発見した景色は、どのようなものだろうか。まずは目の前に置かれた『平面と立体』を味わうことで、俳人としての門出を祝いたい。

文=高松霞