ケンカするたびに「離婚する」と言って家出を繰り返す夫。実際に離婚してみた結果…
公開日:2024/7/12
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/bcba18d7e7c826c9759f3cc44d3388e6.jpg)
ある日突然夫から離婚を突きつけられたとき、あなたならどうするだろうか。これまで築いてきた家族が壊れることに悲しむ人もいるだろう。しかし、中には、離婚を突きつけられたことがきっかけで幸せになる家族もいる。『無職の夫に捨てられました』(黒田カナコ / KADOKAWA)は、主人公が無職の夫に捨てられることで母として強くなる物語だ。
主人公は、腰痛持ちで無職の夫と小学生の息子の3人暮らし。家計を支えるためにパートと内職を掛け持ちして働くも、赤字続きな毎日は経済的な不安が大きく、眠れない日々をすごしている。主人公が精神的に不安定ながらも必死に働く一方、無職の夫は感情的になると「離婚する!」といって何度も家出を繰り返してきた。
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_3r)
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_4r)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p4_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p4_page-0001-2.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p5_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p5_page-0001-2.jpg)
結婚して9年、子どもが生まれてから8年の間に、主人公の夫は3度無職になっていた。そんな夫からの一体何回目なのかも分からない離婚宣言に、「またか」と思っているとどうも様子がおかしいと気づく。今回の離婚は、どうやら本気らしいのだ。すべてを妻に押し付け、家事や育児に非協力的な夫と離婚したところで、生活に余裕ができるのでむしろメリットしかない。しかし、ひとり親になる将来への不安や今までの思い出をそう簡単に割り切れるはずもなく、主人公は深く傷ついてしまう。
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p22_page-0001.jpg)
離婚して生活していくために、息子と一緒に実家へ戻ることを決めた主人公。母に離婚を報告すると、「さっさと別れればいいのにと思ってたよ」と歓迎される。確かに、身勝手に離婚を宣言する夫と娘が離婚すると聞くと、ホッとする親も多いだろう。もっと早く離婚すれば良かったのにと思う人もいるかもしれないが、これまで離婚を避けてきたのは子どもの存在があったからだった。
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p48_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p48_page-0001-2.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p49_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p49_page-0001-2.jpg)
再就職先を探さない夫の態度が原因ではじめて離婚しそうになったとき、それを止めたのは息子だった。小さな手で必死に腕をつかまれながら「おててつないでなかなおりして!」と涙を浮かべられれば、とても離婚なんて選べないだろう。実際に「パパとママりこんしちゃだめ! さんにんいっしょがいい!」といわれた夫は、自分から言い出した離婚を引っ込めた。しかし、最初は必死に離婚を止めた息子も、今回父親の言い出した離婚を止めることはなかった。
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p50_page-0001.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p51_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p51_page-0001-2.jpg)
本作の魅力は、父親の無職や離婚問題を通して大きく変化した息子の姿を見られることにある。今までは夫が担当していた息子の音読カードの記入や家事・育児などを主人公がひとりで対応することを、息子は純粋に喜んでくれる。「ままぱぱがいなくなってすっごくやさしくなったね!」と笑顔を見せてくれる息子のおかげで、どれほど心が軽くなったのだろうか。主人公たちは無職の夫に捨てられたかわいそうな妻子なんかではないし、離婚したことに後悔する必要はないのだと心から思わせてくれる。
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p104_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p104_page-0001-2.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p105_page-0001.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p136_page-0001-1.jpg)
![無職の夫に捨てられました](https://develop.ddnavi.com/uploads/2024/06/p136_page-0001-2.jpg)
子どもがいる家庭での離婚は、苗字の変更や引っ越しなどで子どもにも大きな影響を及ぼしてしまう。だからこそ「自分だけ我慢すればいい」と、無理して家庭を維持しようする人も少なくない。しかし、我慢の限界が来て共倒れになる可能性もあるので、ただ耐え続ければ良いというわけではないのだろう。
息子が教えてくれたように、子どもにとって何より大切なのは「自分を本当に愛して、考えてくれる存在」と一緒に過ごすことなのだろう。子どものことを考えて無理して家族を続けるより、笑顔でいられることの方が良いのだと思わせてくれる。無職の夫に捨てられたにもかかわらず、息子とふたりで幸せになった主人公を見て、改めて家族について考えてみてもらいたい。