【なんと読む?】「羅火腿」の読み方は?ある県の郷土料理です/難読漢字

文芸・カルチャー

公開日:2024/11/11

読めそうで読めない漢字や、一瞬で読めたらかっこいい「難読漢字」クイズを出題します。あれこれ想像を膨らますうちに発想力が高まるかも?
ちょっとした雑学・豆知識もあるので、息抜きがてらチャレンジしてみてください。

問題は…

ラフテー

今回の出題漢字は「羅火腿」です。

沖縄を代表する料理で、「ラ〇〇〇」と読みます。

ラフテー

ヒント:豚肉を泡盛や黒糖、醤油などで味付けた、沖縄版豚の角煮と言えば…

さて、もう分かりましたか?

読み方は下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!

ラフテー

答えは「ラフテー」と読みます。

琉球王朝時代に中国から伝わった料理・トンポーロ一が起源であり、ラフテーの名称も中国語由来なのだとか。一般的な角煮と異なり、皮つきの豚肉を使用しているところが特徴です。

<第249回に続く>

あわせて読みたい