丸めたラップがスポンジ代わり? ピーマンのへたはドリンクのふたで取る? 知れば一生モノの暮らしのコツと裏ワザ
公開日:2016/5/30
![img01](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg01.jpg)
一度は聞いたことのある暮らしの知恵から意外な裏ワザまで、737もの暮らしの知恵を集めた『一生モノの知恵袋』が2016年5月30日(月)に発売される。
同書には、掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエの資格を持ち、テレビや雑誌で活躍中の「家事えもん」こと松橋周太呂が登場。もともとはめんどくさがりで家事が苦手だったという松橋が実際に試して見つけた、ラクに早く、楽しくできる家事ワザの“コツ”を教えてくれる。
![img02](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg02.jpg)
家事が嫌いだったからこそ出合った松橋イチオシのアイテムはどれも優れモノばかり。キッチングッズに頼らなくても、ラップ、歯ブラシ、ナイロンボディタオルなどの身近なアイテムを上手に使って節約しつつ、効率よくエコに掃除する技も掲載されている。
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_3r)
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_4r)
家事ワザ紹介ページでは、ラップを掃除アイテムにする方法が載っている。丸めたラップをスポンジ代わりにすれば、スポンジのように洗剤成分が中に吸われないので、少量の洗剤でキレイに掃除ができる。大きく動かさずにクルクルと円を描くように、ラップはクシャクシャにせず、中に折り込むようにして丸めるのがコツ。
![img03](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg03.jpg)
![img04](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg04.jpg)
![img05](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg05.jpg)
料理の知恵袋ページでは、ピーマンのへたをドリンクのふたで一気に取る方法をはじめとして、ほうれん草のアクが砂糖ひとつまみで抜けること、あさりの砂抜きをする時は“はちみつ”を加えておいしくすることなど、いつもの食材をもっとおいしくするコツや、素早く調理するワザなど、キッチンが楽しくなること間違いなしの知恵が盛りだくさん。
![img06](https://develop.ddnavi.com/uploads/2016/05/tiebukuroimg06.jpg)
その他、掃除の知恵袋、洗濯の知恵袋、健康の知恵袋、美容の知恵袋と項目別に、それぞれの工夫の仕方やワザをたっぷりと紹介。この本を読んで知識を身につけておけば、困ったときに身近なもので解決できるかも!?
■『一生モノの知恵袋』
編:主婦の友社
定価:780円(+税)
発売日:2016年5月30日(月)
出版社:主婦の友社
※掲載内容は変更になる場合があります。