大切な人が殺されたら、あなたは復讐しますか? 復讐が合法になった『ジャッジメント』の世界

文芸・カルチャー

更新日:2017/11/14


『ジャッジメント』(小林由香/双葉社)

日々のニュースや報道に接していれば否が応でも耳目に触れる凶悪な事件の数々。被害者となった人の無念や犯行の残忍さに心が沈み、犯人に対して怒りを覚えたことは誰にでもあるはずだ。では、もしその被害者が他人ではなく、自分にとってかけがえのない大切な人だったら、そのときに沸き起こる怒りはどれほどのものになるのだろう。「復讐してやる」――そんな気持ちを抑えることはできるだろうか。小林由香のデビュー作『ジャッジメント』(双葉社)は、凶悪事件の犯人に対する復讐が合法となった世界で、被害者遺族や関係者たちのそんな感情の葛藤と苦悩、それぞれの復讐を描く。

物語の舞台となるのは現代から遠く離れてはいないであろう近未来の20XX年。凶悪犯罪が増加の一途をたどる日本で「復讐法」という法律が新たに施行された。復讐法は犯人が被害者に対して行った暴力・加虐行為と同じ内容を刑罰として執行することを認めるもので、裁判によって適用が認められた場合、被害者、またはそれに準ずる者は「法の選択権利者」として旧来の法に基づく刑罰か、復讐法による刑罰を執行するかを選択することができる。ただし、復讐法を選択した者は自らの手で刑罰を執行しなければならないという条件がつけられる。凶悪犯罪の遺族たちは、どちらを選択するのか。作中では、「4人の少年によるリンチ殺人」「女子中学生が同居する祖母を牛刀で刺殺」「無差別通り魔殺傷事件」「有名霊能力者による10歳の少年殺人事件」「実母とその内縁の夫による幼女虐待死」の5つのケースが描かれる。

復讐法を選択する/しない者はそれぞれどのような思いからそれを決断するのか。実際に自らの手で犯人に手を下すときにはどのような感情が渦巻くのか。5つのエピソードは復讐法をめぐって激しく揺れ動く、それぞれの心情をあぶり出していく。

advertisement

物語の語り手となるのは、復讐法の執行者の保護、執行現場の監察を行う「応報監察官」として、5つのケースすべてを担当した鳥谷文乃だ。忠実に職務を果たすため“復讐”の現場をただ傍観者として見守ってきた彼女だが、その心は少しずつ疲弊し、揺れていく感情はやがて激情となって最終的に“ある行動”へと突き動かす。

大切な人を奪われたとき、その復讐を果たすことは正しいことなのか。復讐をすることで、救いは生まれるのか。作中にその答えが明確に描かれることはない。それでも、復讐法というある種の仮想実験を巧みに物語にした本作は、「もし、自分ならどんな選択をするか」という問いを読者に突きつけてくる。

文=橋富政彦

今月のおすすめ書籍を紹介中!