「涙が出てきた。ここまで掘り下げてくれて有難う」 NHKスペシャル「発達障害」特集に大反響!
更新日:2017/5/23
小中学生の15人に1人の割合でいると言われる「発達障害」。2017年5月21日(日)に放送された生放送番組「NHKスペシャル 発達障害 解明される未知の世界」では、まだ社会の理解が十分でない発達障害を深く掘り下げ、「全然知らないことばかり」「すごく共感できた」と反響が続出した。
発達障害は、これまで社会性やコミュニケーションに問題がある障害として知られてきた。しかし最新の脳科学研究や当事者への聞き取りから、生まれつき独特の“世界の見え方・聞こえ方”をしている場合が多いことが判明。例えば多くの人にとってはなんでもない日常の空間が、耐えられないほど眩しく見えたり、小さな物音が大音量に聞こえたりといったことが挙げられる。その独特の感覚や認知が、実は社会不適応につながる原因の1つになっているという。
番組では、発達障害の3つのグループについて説明。まず1つは“コミュニケーションが苦手”、“こだわりが強い”という特徴を持つ「ASD(自閉スペクトラム症)」がある。アスペルガーや自閉症もASDに含まれるという。そして2つ目が、“不注意”や“落ち着きがない”という特徴のある「ADHD」。3つ目が“読み書きや計算といった特定の分野が極端に苦手”という特徴のある「LD(学習障害)」である。
そして発達障害の人たちの特徴である“物を眩しく感じる”“音が大きく聞こえる”という感覚について当事者たちにインタビュー。あるASDの女性は「外全体が白っぽく見えて目が痛い」「子どもの頃から色とりどりのものが見えていて、親に言っても気のせいだと言われてきた」とその苦労を語った。
また、同じくASDである別の女性は、スーパーを歩きながら聞こえてくる音について説明したのだが、冷蔵庫の音や蛍光灯の音など、普通なら聞こえてこないような小さな物音も耳で拾っていることがわかった。こういった発達障害の過敏な感覚について、専門家は「社会生活を営む上でかなり支障をきたしている可能性が大きい」と解説している。これには驚いた視聴者も多かったようで「発達障害の人たちってこんなに過敏なんだ… これは生きづらいな」「知らないことばかりで恥ずかしい。周囲の理解って大事」といった声が。
スタジオに寄せられたメッセージの中には「友達に発達障害であることをカミングアウトしたら、次の日から子ども扱いされるようになった。同じ年齢なら皆と同じように接してほしい」といったものや、「発達障害を個性と捉える人もいるが、個性も度が過ぎると障害。自分は発達障害だが、どこまでが個性でどこからが障害なのかで悩み続けている」といった当事者からの切実な声も多く上がっていた。これらのメッセージには、発達障害の自覚を持つ人たちから「わかりすぎてツライ」「性格って言われてしまうと、他の人と同じようにできないことで自分を責めてしまうんだよね」と共感の声が多く上がっている。
また、発達障害は日常や仕事でのストレスが強いことから、二次障害として“うつ”や“不安障害”“強迫性障害”といったものに繋がる可能性が高いと専門家は危惧しているとか。イギリスの調査では、ASDの最大70%がうつになっていると発表されたという。
番組で紹介されたあるASDの女性は躁うつ病と診断され、現在は無職で就労支援を受けている。食品工場で働いていた際は、音や臭いが苦痛だったが、言い出すことが出来ず辞めざるを得ない状況に。事務の仕事についた際は周囲の人とコミュニケーションがうまく取れず苦しんだそう。女性は「社会が求める人材は自分とかけ離れていて、どう改善していいかわからない」とコメントしている。
周囲が求める「普通」のプレッシャーに苦悩し、二次障害に追い込まれてしまうという現実には、ネット上でも「胸が痛い」「自分の子どもにその傾向があるから、もっと“色々な人がいる”ということが広まってほしい」「自分も発達障害だけど、普通のふりをしている。毎日苦しい」と様々な立場の人から反響が上がった。中には「番組を見ていて涙が出てきた。まだまだ伝えきれていないところはあるけど、ここまで掘り下げてくれて有難う」といった感謝の声も。
NHKでは今後も発達障害の理解をすすめるため、「発達障害プロジェクト」と題し、1年をかけて複数の番組で発達障害について取り上げていくもよう。さらに「発達障害プロジェクト」の公式サイトでは、「みんなで作る発達障害の“トリセツ”」と題し、発達障害にまつわる体験談を募集。発達障害の人が感じやすい「困ったこと」に対し、当事者や周囲の人がどう対処しているか、そのエピソードが掲載されている。これには「素晴らしい取り組み。どんどん投稿が増えてほしい」「こういう取り組みが、認知のきっかけになるはず」と称賛の声が続出中。
周囲に相談できず一人で悩んでいる人も多い発達障害。「15人に1人」という割合や、今回の番組に共感の声が多数寄せられたことを考えると、周囲の理解は必要不可欠といえるだろう。
◆「発達障害プロジェクト」公式サイト
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/