人は話の80%を聞いていない!? 1分で確実に伝わる驚異のプレゼンテク
公開日:2018/4/23
人に話を伝えるのは難しい。こちらの話をうんうんと丁寧に聞いてくれる上司が相手だったとしても、後になってみたらまったく伝わってなかったなどということはよくある。人は相手の話の80%は聞いていない。自分の話を聞いてほしいなら、まず「みんな人の話を聞いていない」ということからスタートしてほしい、と主張するのが本書の著者の伊藤氏だ。
本書『1分で話せ』(伊藤羊一/SBクリエイティブ株式会社)は、「伝える力」を世界で一番簡単に習得できることを目指した本だ。「理論的な話し方」や「プレゼン」の本だけではつかめない「何倍も伝わり方が変わる方法」を紹介するという。
話を聞かない聞き手に伝えるための基本、それが本書のタイトルの元にもなっている「1分で話せるように話を組み立て、伝えよう」ということ。1分でまとまらない話は、結局何時間かけて話しても伝わらないし、逆にいえば、どんな話でも「1分」で伝えることはできる、ということだ。
本題に入る前に、ぜひ覚えておいてほしい考え方がある。人に何かを伝える際、「そもそも何のためにプレゼンするのか?」ということを明確に意識できているだろうか。なぜ意識しなければならないかというと、それは「聞き手を動かすため」だ。「理解してもらう」はプレゼンのゴールにならない。「理解したうえで、どうしてほしい」のか、そのためにはどうしたらいいのか、それを必ず考えなければならない。
では、1分で伝えるためのメソッドに戻ろう。次のAとB、どちらが相手に伝わる言い方だろうか。
A「分析したのですが、Aはこんな状況で、Bはこんな状況なんです。」
B「現段階ではAのプランを優先させるべきです。」
「結論を先に」とはよく言われるが、それはこの「1分で伝えよ」でも同じこと。では、結論とはなんだろうか。「売り上げが伸びています」「今年の展示会はEVが増えていました」よくあるこういった例は、結論だろうか。これらは事実の羅列である。上の例でいえばAの言葉だ。
「考える」とは「自分の中にあるデータや自分の外にあるデータを加工しながら、結論を導きだすこと」である。事実やデータは結論ではないのだ。プレゼンとは相手に「動いてもらう」ために行うもの。だから、どちらに向かうのか、動いてもらう「方向」を出すのが結論なのである。
Bのようにまず結論を言ってから、「分析したのですが、Aはこんな状況でBはこんな状況で、Aの方が〇と×と△の点で優れています」と加えるとよいだろう。
結論を出していくには、「自分に問いを立ててみる」のがよい。「だから何?」「ファイナルアンサー?」「本当か?」と自分に聞いてみよう。
以上は1分で話すためのテクニックのひとつだ。いくつかのシンプルなポイントだけ押さえれば1分で伝わるように話をまとめることができる。
また、本書の特徴は、右脳の刺激方法にも章が割かれていることだ。いかに論点をまとめ伝えることができたとして、正しいことを言って人が動くのであれば苦労はしない。情熱だけでは人は動かないが、ロジックだけでも人は動かない。結局、人は左脳で理解し、右脳で感じて、それでやっと動くからだ。
最終章は、実践編としてお悩み相談のようになっている。「とっさに意見を求められて真っ白になる」「自分の話を聞いてくれているような気がしない」など具体的なケースについて解決策を提示している。
「1分で伝えよ」とは無茶なリクエストにも思えるが、本書に従って頭を整理すれば、意外と簡単にまとめることができるだろう。実際、1分で話す必要がなかったとしても「端的に伝える力」は職場でのコミュニケーションに役立つこと請け合いである。
文=高橋輝実