冷たく儚く、悲しいほどに美しい──少女殺人事件の真相は? 今、注目の中華圏発!本格“百合”学園ミステリ

文芸・カルチャー

公開日:2019/12/14

『雪が白いとき、かつそのときに限り』(陸秋槎:著、稲村文吾:訳/早川書房)

 降る雪は真っ白に見えるが、その実、砂埃や排煙の粒子などを取り込んでいて、イメージほど綺麗なものではないという。いかにも清らかな雪片でも、ひとたび舌に触れさせたなら、その埃っぽさに幻滅する。しかし、それが降り積もった銀世界が、圧倒的に美しいこともまた確かだ。

『雪が白いとき、かつそのときに限り』(陸秋槎:著、稲村文吾:訳/早川書房)は、そんな雪の季節の物語である。

 冬の朝──地方都市にある高校の学生寮で、少女の死体が発見された。彼女の命を奪ったのは、指紋のついていないナイフ。死体は白い雪に覆われており、周囲に足跡がなかったことから、警察は彼女の死を、ルームメイトらのいじめを苦にした自殺だと結論づけた。

advertisement

 その事件から5年ののち、生徒会長の馮露葵(ふう・ろき)は、寮委員の顧千千(こ・せんせん)の相談を受ける。寮内で起こったいじめをきっかけに、過去の事件のことが噂になっているというのだ。

 5年前の事件が本当に自殺なら、説明しがたい点がいくつもある。寮委員として、寮生がよくわからない死に方をしたことは見過ごせないという顧千千の訴えに応じ、馮露葵は、当時の在校生だった図書室司書の姚漱寒(よう・そうかん)を味方につけて、事件の真相を探りはじめる。

 馮露葵は、姚漱寒の伝手を頼って事件の当事者らを訪ね、5年前の話を聞く。少女と関わりのあった者たち──当時の女子高校生たちが抱いた、親愛と憧憬、嫉妬、落胆、そして孤独。それらの証言から推理し、新たな結論を導き出すことで、馮露葵の“探偵ゲーム”は終わったかのように見えた。

 が、ちょうどそんなとき、校内で新たな殺人事件が発生する。凶器は過去に起こった事件と同じくナイフ、雪に覆われた死体の周囲に足跡は残されていない。現場には、過去の状況を真似たような“雪密室”が完成していた。馮露葵と姚漱寒は、ふたたび真相解明のために動き出すのだが…?

これは一つのepiphanyなの──(中略)悟ってしまうこと。幻滅と言ってもいい。なにかのきっかけで、自分の人生は終わりを迎えたと気づいてしまうこと

 姚漱寒は言う、「推理を進めるときに糸口になるものはたいてい二種類で──ないはずなのに現れたものと、あるはずなのに消えているもの」。過去と現在の事件について述べた言葉だが、この「二種類」とは、作品全体に及ぶキーワードであるようにも思える。才能を持つ者と、持たざる者。姚漱寒ら大人たちと、馮露葵ら子どもたち。遠い場所から眺めていると、才能も若さもまぶしいものだ。けれど、触れられるほどに近いとき、それらは果たして甘いだけのものだろうか?

 少女たちのひりつく心情は、女性同士の関係性を描く、いわゆる「百合」ジャンルの真髄だ。トリックを重んじる新本格系のミステリ作品としても、期待を裏切らない読み応えが楽しめる。今、注目の中華圏著者が書く、“華文本格百合ミステリ”。冷たく儚く、悲しいほどに美しい雪の季節に、ぜひ味わってほしい1冊だ。

文=三田ゆき