オンライン空間に住みついてる!? 職場の若者との「世代間ギャップ2.0」/突然辞める若者①
公開日:2020/10/12
職場の若手社員はなぜ突然「来月で辞めます」と言うのか? なぜこれまでの常識が通用しないのか?
若者の働き方研究の第一人者・平賀充記さんの著書『なぜ最近の若者は突然辞めるのか』(アスコム)から「若者の価値観がわかるキーワード」や「オトナと若者の意識のギャップ例」を紹介します。
若者は「SNS社会」の住人
突然の退職、休職、バイトテロ……。令和の職場は、なかなか大変なことになっています。いつ何が起こるかわからない職場で、その当事者である若者をどう取り扱っていいのか、オトナは困り果てています。
しかし「今どきの若いやつは」というオトナの嘆きは、今に始まったことではありません。若者に対する批判めいた論調は、いつの時代も存在しました。
しかし、今起きているオトナと若者のギャップは、これまでとは決定的に違います。
それは何か。
これまでのオトナと若者のギャップは、結局のところ生きる時代の違いでした。時代が進む。技術革新も進む。それが世代間ギャップを生む。しかし今の時代、両者は生きる時代だけでなく、生きる空間まで異なるということです。これが「世代間ギャップ2.0」です。
現代の若者は、「SNS社会」とでもいうべき、常時接続のオンライン空間に生活の大きな比重を置いて生きています。もっというと生活基盤のデフォルトは、もはやオンラインにあります。私たちオトナもスマホやSNSは日常的に使いますが、基本的には「オフラインの住人」です。SNSをツールとして使ってはいるけれども、考え方や価値観はリアル社会を前提にしています。
ニコニコ動画の創設者である川上量生氏は、著書の中で、ネット利用者には2種類の人種がいると述べています。その区分けは、ネットをツールとして利用する人か、ネットに住んでいる人か。大雑把にいえば前者がオトナで後者が若者です。
そもそもオンラインの住人の中では、リアル社会で仲間を見つけにくいオタク趣味の人たちが先住民でした。彼らはリアル社会が息苦しく、逆にオンラインの中のほうが人気者になれる、活躍できる、ホンネが言えると感じたのです。
だから仲間や帰属意識を得やすいバーチャルな新大陸に移住していったのでしょう。これが時代とともに一般化したのです。特にSNSでは、検索すればあっという間に仲間ができ、つながれます。
世界での累計発行部数が4億5000万部を超えた『ONE PIECE』は、「現代版聖書」といわれるくらい若者への影響力を持つコンテンツ。物語を貫くキーワードは「仲間」です。今どきの若者は、閉じられたリアルな社会ではなく、開放されたSNS社会の中で仲間を見つけ、そこを住み家としているのです。
いかがですか? これから配信する記事では、こうした「生きる空間」まで異なる若者の心の中を読み解くキーワードをピックアップしてご紹介していきます。