「二枚目」「三枚目」の語源は歌舞伎。実は「八枚目」まであるって本当!?/毎日雑学
更新日:2021/4/21
身近なのに意外と知らない身の回りのモノの名前の由来や驚きの事実。オフィスで、家庭でちょっと自慢したくなる、知っておくだけでトクする雑学を、毎日1本お届けします!
この雑学では、二枚目という言葉の意味やその由来、さらに一枚目や三枚目など言葉にまつわる雑学を解説します。
雑学クイズ問題
「二枚目」とは元々どういう意味?
A. 悪役
B. お調子者
C. 主役
D. 色男
答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!
二枚目の意味や語源由来、実は一枚目や三枚目、八枚目まである
語源が気になる日本語の数々
世には様々な日本語が存在していますが、意外と意味や由来がわからず使っているものも多くあります。日本人ですら意味を答えるのが難しいのですから、外国人から日本語は習得難易度が高いと言われる理由もわかります。
さて、普段の会話やテレビを見ている時に「二枚目」や「三枚目」という言葉を聞いたことはありませんか?「二枚目俳優」など、俳優の容姿を表す時にも使われている日本語です。
しかし、「二枚目」「三枚目」と言っても、具体的にどんな容姿のことを指しているのかちょっと想像しにくいものです。今回は「二枚目」「三枚目」の元々の意味について、そして実は一枚目から八枚目まであるという言葉にまつわる雑学を紹介していきます。
二枚目、三枚目の意味とは?
「二枚目」や「三枚目」という言葉について辞書などで調べてみると、以下のような意味であることがわかります。
「二枚目の意味」
・やさおとこ
・美男子
・色男
「三枚目の意味」
・演劇でこっけいな役をする俳優
元々は「二枚目俳優」「三枚目俳優」など俳優などに対して使われてきた言葉ですが、一般的には容姿の良い人について「二枚目」という言葉を使うことも多くあります。また、役者についてだけでなく、普段からおどけたり場を盛り上げるような賑やかな人に対しても、「三枚目」という言葉が使われています。
語源由来、実は八枚目まである
続いて、「二枚目」や「三枚目」という言葉の語源について解説していきましょう。
実は、元々歌舞伎で使われていた言葉が語源由来で、二枚目や三枚目だけではなく、一枚目から八枚目まで存在しています。歌舞伎では以下のように、一枚目から八枚目まで、それぞれの役柄に意味を持たせています。
一枚目、歌舞伎の物語に登場する主役のこと
二枚目、色事を担当する役柄であり、色男のこと
三枚目、歌舞伎の物語のお笑いを担当するお調子者
四枚目、まとめ役であり物語の中軸を担当する役柄
五枚目、敵役のこと
六枚目、敵役の中でも憎めない敵役のこと
七枚目、物語の中の一番の敵役
八枚目、座長元締めのこと
現代の言葉では「二枚目」「三枚目」以外はほとんど使われなくなりましたが、由来としては以上のような意味があったのです。以上が二枚目という言葉の由来や、一枚目や三枚目など言葉にまつわる雑学についてでした。いかがでしたか?
それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?
雑学クイズ問題解答
雑学クイズ問題の答えは「D. 色男」でした!
まとめ
「二枚目」という言葉には「やさおとこ」「美男子」「色男」という意味があり、三枚目には「演劇でこっけいな役をする俳優」という意味がある。
元々は俳優に対して使われる言葉だったが、一般でもかっこいい男性などに対して「二枚目」という言葉を使うこともある。
元々は歌舞伎で使われていた用語であり、一枚目から八枚目まで存在している。
一枚目から八枚目までには、それぞれ物語の中での役割が与えられている。
※提供している情報には諸説ある場合があります。ご了承ください。
雑学.com
※この記事は雑学.comから提供を受け作成しています。