早速ですが、質問です。「あなたはどの箱を選びますか?」自分で自分を幸せにできる人か分かるクイズ!/99.9%は幸せの素人②

暮らし

公開日:2021/1/31

この本1冊で今の不安や悩みが解決されるとしたら…? シリーズ20万部突破の『神メンタル』『神トーーク』の星 渉氏と、幸福学研究の第一人者・前野隆司教授の共著。科学的に自分で自分を幸せする「すごい裏ワザ」が満載! 読んだ日から行動にうつせる「即実践! 行動のレシピ」付き。

99.9%は幸せの素人
『99.9%は幸せの素人』(星渉、前野隆司/KADOKAWA)

序章 あなたの信じていることが全て噓だとしたら

99.9%の人が知らない残酷な真実

「あなたの信じていることが全て噓だとしたら」……。

 

 なんとも恐ろしい言葉です。

 しかし、自分で自分を変えるには、知らなければならない〝恐ろしい〞現実があります。

 早速ですが、あなたに質問です。

 

 よろしいでしょうか?

 

 あなたの家の近所には、産地も生産者も同じキャベツを「100円で売るスーパー『A店』」と「150円で売るスーパー『B店』」が隣り合っています。

 さて、あなたはどちらの店でキャベツを買いますか?

『A店』で100円のキャベツを買う?
『B店』で150円のキャベツを買う?

 この選択に迷う人は、まずいないでしょう。

 同じものであるならば、誰もが少しでも安いキャベツを買いたい。

『A店』で買ったほうが50円も得するわけですから。

 つまり、『A店』で100円のキャベツを買うことが、自分にとってメリットがある選択になります。

 

 人は誰でも「自分にメリットがある」選択をしたいと思って行動しています

 

 はい、ここまでは問題ありませんよね?

 でも、少しだけ質問の状況を変えると、あなたの答えも変わるはずです。

 

 あなたの家の近所には、産地も生産者も同じキャベツを「100円で売るスーパー『A店』」と「150円で売るスーパー『B店』」が隣り合っています。

 あなたの目の前では、あなた以外の人が全員『B店』に入っていき、次々とキャベツを買っています

 ついに『B店』のキャベツはもう残り1個。

 一方、『A店』には誰も入っていかず、キャベツは大量に残っています。

 

 ……さて、あなたはどちらのお店でキャベツを買いますか?

 

『A店』の100円のキャベツ?

 それとも、『B店』の150円のキャベツ?

99.9%は幸せの素人

 状況が変わることで、先ほどはまったく思いもしなかった「『B店』で150円のキャベツを買ったほうがいいのかな……」という気持ちが生まれたのではないでしょうか。実際にこの状況を目の当たりにしたら、『B店』の150円のキャベツを買ってしまう、という選択をする人も多いでしょう(たぶん、私もです……)。

 そして人間の脳は、自分の行動が正しかった理由を探す方向に働き始めます

・『B店』のほうが高いから安心できるキャベツのはず
・誰も入っていかない『A店』はなんか怪しいな
・『A店』に入ると近所から変な人と思われるから『B店』のほうがいい

 ……など、さまざまな理由を考え出します。

 

 そしてそれ以降、自分の行動を正当化するために「『B店』で50円高いキャベツを買う」という行動を繰り返します。

 その結果、いつのまにか〝『B店』で50円高いキャベツを買うことが正しい〞と思うようになるのです(本当は毎回50円損する選択をしているにもかかわらず……)。

 これを行動経済学では「不合理行動」と言います。

 

頑張ってもうまくいかない本当の理由

 こうして人は、本当は自分にとって損をもたらす選択を〝正しい〞と思い込み、しかも、日々その選択を繰り返しながら過ごします。

「頑張って努力しても思うような結果や満足感が得られない」
「大きな不満があるわけではないが、なぜか人生に充実感がない」

 日常のそんなモヤモヤも、このメカニズムのせいなのです(本当は毎回損をする選択をしているのですから、そりゃモヤモヤするわけです。自分では正しいと思い込んでいるけれど)。

 

 自分が日々「正しい」と信じていることは、本当に100%正しいと断言できるのだろうか?

 あなたもきっと不安になってくるでしょう。

 

 たとえば次のようなことを、いつのまにか正しいと思い込んでいませんか?

・家族のために一生懸命働くことは素晴らしいことだ
・安定した収入があるほうが安心する
・リスクを冒すような危険なことはしないほうがいい
・夢や目標が叶ったら幸せだ
・自分のことは後回しにして子供中心の生活を考えるのが大事
・お金よりも大切なことがある
・嫌なことがあっても常にポジティブでいることが大切だ
・自分に厳しくしたほうが自己成長できる
・嫌われる勇気があれば人間関係で疲れず、もっと楽になれる
・付き合う人は優しい人のほうがいい
・結婚しないよりも、結婚したほうが断然幸せ

 いかがでしょうか?

 

 でも、「本当はこれらのことを実行すると、あなたの人生での幸福度が下がる、つまりは不幸になることが科学的に判明しています」なんて言われたら?

「そんなはずはない!」とイラッとするかもしれません。

 いや、もしかしたらあなたは、自分の意志をしっかり持ち、自分の幸せを実現できる〝特別な人〞かもしれません。

 

 あなたがそんな特別な人かどうかを診断できる質問がありますので、あなたの答えを教えてください。

 さあ、用意はいいですか?

 

【質問】

・ここにA、B、C、3つの箱があります。

・1つの箱の中には賞金100万円が入っています。100万円が入っている箱を見事に当てることができれば、賞金はあなたのものです。

・あなたは仮にCの箱を選んだとしましょう。

・どの箱が正解かを知っている司会者は、ハズレであるAの箱を開けて「Aはハズレである」ことをあなたに示しました。

・残ったのはBの箱と、あなたが選んだCの箱。どちらかに賞金100万円が入っています。

・ここで司会者があなたに「今なら、CからBに変えてもいいですよ」と言ってきました。

・さて、あなたは選択する箱をBに変えますか?

 

 あなたの答えは?

99.9%は幸せの素人

「自分にとってプラスになる選択=当たる確率が高い選択」とするのであれば、この質問に対しての答えは、「変える」が、あなたにメリットのある選択です。「変える」を選択した場合は、「変えない」という選択に比べて、100万円が当たる確率は2倍に跳ね上がります。「そんなバカな‼」と思いますよね。私がこれと同じように行った実験でも、9割の人が「自分の選択を変えない」と答えました。

「残された箱は2つだから、Bに変えてもCのままでも確率は1/2。それなら初志貫徹で、最初から自分で選んだCのままにしよう。うん、変えない!」

 ほとんどの人たちがそう思ったのでしょう。

・2つのうちから1つ選ぶ時の確率は「どんな時も1/2」である
・意見が「ブレない」が大切だ

 あなたはこれらを「正しい」と思い込んでいたのではないですか? そのせいで、まんまと賞金100万円を逃す確率が高い選択をしてしまったわけです。Bに変えたほうが当たる確率は2倍も高くなるのに……

99.9%は幸せの素人

正しい選択をできない「幸せの素人」

 これは「モンティ・ホール問題」と呼ばれるもので、箱を10個にするとわかりやすくなります。箱が10個あって、1つの正解の箱を選ぶあなたの確率は1/10。残りの箱のどれかが正解である確率は9/10 。つまりは、最初に選んだ箱以外の箱を選んだほうが当たる確率は高くなります。

 これを3つの箱に置き換えると、あなたがもともと選んだ箱の正解確率は1/3。残りの箱が正解の確率は2/3ですから、CからBの箱に変えると、正解確率はあなたが最初に選んだ箱のままでいるより2倍も高くなるのです。

 

 さて、もう一度、お聞きします。

 あなたがこれまで「正しい」と思っていたことは、本当に全て正しい、つまりは、自分にメリットがあることだと言い切れるでしょうか?

 

 知らず知らずのうちに、先ほどの質問のように「確率は1/2だ」という間違ったことを「正しい」と思い込んで、100万円を逃す選択をして生きてきたのかもしれません。

 

 ここまでくると、少し雲行きが怪しくなってきましたね。

 そう、私たちが「正しい」と思っていることが、実は私たちを苦しめていたり、私たちに損をさせているわけです

 この真実にほとんどの人が気づいていませんが……。

 

 では、そろそろ始めましょう!

・あなたを苦しめている思い込み
・あなたの毎日の努力を台無しにしてしまっている思い込み
・あなたに損をさせている思い込み

 これらの思い込みの誤りを、特に私たちの人生に大きな影響を与える、お金、人間関係、仕事、パートナーシップの問題を中心に、科学的な裏付けをもとにして明らかにしていきます。ただし、あなたが信じているものが崩壊するかもしれないので、ここで覚悟を決めてください。

 

 それでは早速、次章では「お金に対する考え方」について、これまでの幻想を覆すような真実をあなたにお伝えしていきます。

 

 ……まさか、この世には「お金よりも大切なものがある!」なんて思っていないですよね?

<第3回に続く>