「ククレカレー」という名前にはどんな意味がある?/大人の最強雑学クイズ
公開日:2021/8/4
【答え】×
【解説】
世界初の市販レトルトカレーは、1968(昭和43)年に大塚食品から発売された「ボンカレー」である。ボンカレーの「ボン」とは、フランス語の「bon」で、「よい」「おいしい」といった意味だ。1971(昭和46)年に発売されたハウス食品「ククレカレー」もおなじみだが、「ククレ」とは「クックレス(cookless)」が由来。調理の必要がないレトルト食品の特徴を表す造語だ。では、1986(昭和61)年発売のグリコ「LEE」はというと、その由来には二つの説がある。一つは商品名を考えていた担当者が、「ビーフカリー、ビーフカリー……、リー!」と叫んだというもの。もう一つは、試食の際、あまりの辛さに「かりぃ(辛い)!」と叫んだという説である。当初イメージキャラクターに使っていたブルース・リーのような人名由来ではない。
雑学総研
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_3r)
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_4r)