こどもの日の「鯉のぼり」は誰が始めた?/大人の最強雑学クイズ
公開日:2021/8/20
【答え】江戸時代の庶民
【解説】
端午の節句と呼ばれる5月5日は「こどもの日」である。現在、男の子のいる家では、その日に鯉のぼりをあげたりするが、この風習が生まれたのは江戸時代といわれている。当時、7歳以下の男の子のいる武士の家では、戦国時代より陣地の目印として立てられていた「吹き流し」や、旗指し物として使われた「のぼり」を飾るしきたりがあった。しかし、これらを飾ることは武家にしか許されていなかった。そこで、江戸の一般市民たちはこれに対抗し、鯉の形をした吹き流しを空に泳がせて節句を祝うようになったのだ。鯉のぼりは、黄河上流の竜門をのぼった鯉は竜になるという中国の故事「登竜門(とうりゅうもん)」の伝説にちなむといわれ、男の子の立身出世を願う気持ちが込められている。
雑学総研