一度使ったらやめられない! 掃除のマストアイテム「軍手ぞうきん」って?/ベアーズ式家事事典
公開日:2021/8/20
片付けてもすぐに散らかってしまう、毎日必死になって掃除するのがしんどい。そんなお悩みを抱えていませんか?
毎日を過ごす自宅はいつも清潔にしておきたいけれど、なかなか理想通りにいかない…。そんな方に向けて、テレビ・メディアで大人気の家事代行サービス「ベアーズ」が“家事ワザ&時短術”を伝授します!「本当に家事がラクになる」と大好評のお掃除術を学び、今日からあなたも掃除上手になりましょう!
今回ご紹介するのは、リビングから寝室、キッチンまであらゆる場所で活躍する掃除アイテム「軍手ぞうきん」です。
※本作品はベアーズ監修の『暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典』から一部抜粋・編集しました。
![暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典](https://develop.ddnavi.com/uploads/2021/08/bears.jpg)
一度使ったらやめられない
軍手ぞうきんでホコリを退治!
軍手ぞうきん
軍手ぞうきんは家中で大活躍!
寝室、リビング、キッチン、浴室、トイレと、軍手ぞうきんは家中で大活躍。家電や小物、掃除しにくい場所のホコリがラクに取れます。
Point 01 ぞうきんで拭きにくいところのホコリを退治
普通のぞうきんでは掃除がしにくい凹凸があるところ、たとえばテレビの裏などのホコリも、触るだけでキレイに取れます。
Point 02 扇風機、テレビなど家電の掃除に大活躍
家電のホコリが気になったときは、軍手ぞうきんでひと拭き! それだけでホコリが取れ、気持ちよく使えるようになります。
Point 03 「あまり触りたくない」と思ってしまう場所の掃除にも
素手ではあまり触りたくないトイレや換気扇の汚れ。軍手ぞうきんを使えば、ラクにしっかりとキレイにすることができます。
![暮らしが本当にラクになる! ベアーズ式家事事典](https://develop.ddnavi.com/uploads/2021/08/bears_p37.jpg)
10分で部屋を片づけるコツ
掃除 応急処置!
部屋が散らかっているときに、友達から「今からお邪魔していい?」という連絡。うれしい半面、ドキッとすることも。そんなとき、ちょっとした工夫をするだけで、片づいているように見せることが可能! お客さまが玄関までしか入らないなら、靴をしまってサッとはき掃除をすればOK。家に上がるなら、リビングを手早く片づけ、トイレが汚くないかをチェックして。
空き箱、袋にとにかく入れる
大きめの紙袋やおしゃれな空き箱、瓶などをとっておき、散らかりがちなものをポイポイ収納。本当に時間がないときはドサッと大袋に入れるだけでOKですが、カテゴリーごとに分けておくと、その後の片づけがラクになります。
ロゴやラベルの向きをそろえる
キッチンに置いてある雑貨や調味料などのロゴやラベルの位置があっちこっちを向いていると、散らかっている印象を与えます。まっすぐ正面に向きをそろえておくだけで、整頓できている印象に格上げされるはず。
大→小になるように積む
雑誌やDMなど、テーブルの上に置きっぱなしになりがちなものをドサッとまとめると、安定感がなく、なだれが起きることも! 下から上に向かって大→小となるように積み重ね、最後にトントンと整えましょう。
布をかけて応急措置
どうしても片づける時間がないときは、ごちゃごちゃしているものの上にスカーフやおしゃれな柄のふきんなどをかけて目隠し。ものの多さを隠してカバーするだけでスッキリして見えます。ソファや床の汚れが気になるときは大判の布が便利。おしゃれな布は万能選手です。
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_3r)
![](https://placehold.jp/300x250.png?text=div-gpt-ad-dvn_4r)