子育てに力を入れている。子どもの割合が全国で最も高い「沖縄県」/オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典

暮らし

公開日:2021/10/27

にっぽん! いろいろコラム
似ているけどこのちがいって何?

◎山と丘

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

「山」は周りの土地よりもぐ~んと高い地形。「丘」は周りの土地よりも小高い地形というイメージがある。だから、「何メートル以上は山、それ未満は丘」と考えがちだけど、はっきりした基準はない。地元の人や自治体が「山」と呼んでいれば山、「丘」と呼んでいれば丘なんだ。

◎標高と海抜

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

「標高」は、東京湾の海面の平均を基準にした土地の高さ。「海抜」は、近海の海面の平均を基準にした土地の高さ。つまり、どちらも土地の高さを表すものであり、基本的にはほぼ同じものとして使われている。

◎川と河と河川

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

 川も河も河川も、土地の間をぬって水が流れている場所のこと。自然の水が集まって流れるところが「川」。川のなかでも大きなものを「河」。そして、川と河、大小をひっくるめて「河川」と呼ぶ。

◎列島と諸島と群島

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

 いずれも、複数の島々が集まったものの呼びかただ。「列島」は、たくさんの島が列をなしているもの。「諸島」は2つ以上の島の集まりのこと。「群島」は、島がまとまって群がっているもの。諸島と群島は、基本的に同じだといえそう。

◎森と林

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

 漢字を見ると、木が3つで森、木が2つで林なので、樹木が多いか少ないかのちがいと思える。でも、農林水産省の決まりでは、自然にできた樹木の集まった場所を「森」、人工的に作られた樹木の集まった場所を「林」と呼んでいる。

◎湖と沼と池

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典
写真提供:ピクスタ

 はっきりとしたちがいはないけど、目安はある。「湖」は水深が5メートル以上で、中央の深いところに植物がないもの。「沼」は湖より水深があさく、深いところまで植物がはえているもの。「池」は湖や沼より小さく、おもに人工的に作られたものだ。

オニすご! とんでもねー!! ニッポンびっくり事典

ほかに似たものに、「泉」もあるね。これは、湖や沼のように水がたまったところではなく、地下から水がわき出たところだ

<第4回に続く>