堀米雄斗が語る「僕の家族」――そしてパークを一緒に回る友達ができたこと/堀米雄斗『いままでとこれから』

スポーツ・科学

公開日:2022/4/11

東京2020オリンピックでスケートボード男子ストリート初代金メダリストとなった、プロスケートボーダーの堀米雄斗。『いままでとこれから』(KADOKAWA)は、ロサンゼルスで撮り下ろした練習風景やプライベート写真に加え、今までの生い立ちからスケートに対する想いを、本人が飾らない言葉で綴ったフォトエッセイ。
スケボーが大好きな下町生まれの少年は、どうやってアメリカでプロスケーターとなり、金メダリストになったのか?

※本稿は『いままでとこれから』(堀米雄斗/KADOKAWA)から一部抜粋・編集しました。

いままでとこれから
『いままでとこれから』(堀米雄斗/KADOKAWA)

スケートコミュニティの広がり

プロ大会への出場

中学校は、地元の江東区立砂町中学校に行った。相変わらず学校に行ってはまっすぐ帰ってきて、スケボーをとってパークに通う日々が続いた。大会にも引き続き出場して、中3のときに上海で行われた「KIA WORLD EXTREMEGAMES」のバーチカル部門で、世界のベテランプロたちのなかで戦い、10位になった。確かそのとき出場していたなかでは最年少だったと思う。そして同じ年のAJSA(一般社団法人日本スケートボード協会。国内競技連盟であるワールドスケートジャパンと連携して、スケートボードのガバナンスを担う団体)主催のプロツアー「DC CUP」では、右手を骨折していてできなかったトリックもあったけど、ストリートで初優勝。後日行われた全日本バーチカル選手権でも初優勝し、AJSA始まって以来の両種目制覇を達成した。この頃には大会はジュニアやアマチュア部門ではなく、プロ大会に出場するようになり、そこで結果を残せるようになってきた。

いままでとこれから

松本崇との出会い

小学校時代と中学校時代で変わったのは、友達ができて、いろんなパークに友達と回るようになったこと。その友達の一人が、中学1年で仲良くなり、今はスケーターとして活躍している松本崇だった。松本とは一回も同じクラスにはならなかったけれど、学校で出会って仲良くなり、毎日市民プールに通った。松本の最初の印象は、“嘘つくヤツ”。仲良くなり始めのときに、「俺スケボーやったことあるから乗れるよ。それにデッキのグラフィックをスプレーで直せるんだよね」って言われたけど、直せるって意味がわからないし、「何か変だな」って思っていた。それで小松川公園に連れていったら、松本は全然スケボーをしないし、「ここ簡単だからやれよ」って言っても滑らなくて。そうしたら「本当は、スケボーできないんだよね」って白状したという、ちょっと変わったヤツだった。そうやってちょっとした嘘ばかりつくから、最初「中国語話せる」って言っていたのも嘘だと思っていたけど、親から電話がかかってきたら流暢な中国語で話していて、それは本当だったのかよ! って驚いた(笑)。

この頃は松本ともう一人の友達と3人で、朝の5時か6時に集合して、松本んちの近くでかくれんぼと鬼ごっこをしてから登校し、放課後はパークに通った。松本は思った以上にスケボーにハマってくれて、乗れるようになると、電車や自転車でいろんなパークに2人で出かけた。スケボーをして疲れて帰っている途中でも松本はずっと話しかけてきて、僕はくたくただから無視しているのにそれでも話し続けるので、本当に変なヤツだなぁと思っていた。小学校までは大人ばかりと練習をしていたけれど、中学では学校やパークで出会った友達と滑ることがすごく楽しくなって、松本とはどこにでも一緒に滑りに行っていたし、今も日本に帰れば一緒に滑っている。

いままでとこれから

僕の家族

よくどんな家庭環境か聞かれるけれど、うちはいたって普通の家庭だと思う。江東区の川近くのマンションに住んでいて、父、母、弟が2人の5人家族。弟たちとは3歳差と4歳差で、昔は一緒にスケボーもやっていた。今は弟たちとは全然話さないけど、仲が良いわけでも悪いわけでもなく、一番下の弟から「靴くれ」と連絡が来るくらい。父方のおばあちゃんが裏のマンションに住んでいるので、小さい頃からよくご飯を食べに行っていた。今でもおばあちゃんのご飯がめっちゃ好きで、日本に帰ったら必ずご飯を食べに行く。オリンピックで金メダルを獲ったときは、両親と弟たちはもちろん、おばあちゃんもすごく喜んでくれた。

スケートを始めたきっかけのお父さんとも、仲が良いかと言われたら、普通。アメリカと日本で離れて暮らしていても連絡はあまり取らないし、マネージャーさんを通して話すことが多いかも(笑)。スケボーを教えてくれた人なので今はすごく感謝しているけれど、小さい頃に2人で滑っているときは、練習が厳しくて楽しくはなかったかな。先輩や友達と滑っているときは楽しかったし、お父さんに教えてもらったトリックをみんなに見せられて嬉しかったけれど、2人っきりの練習はどうしても“訓練感”があったので、お父さんより上手くなって自由に動きたいと思っていた。そしてお父さんを抜いたなと思ったのは、小5くらい。持っている技を全部教えてもらって、その技ができたとき。そこからはお父さんから離れて、一人で好きに動くようになっていった。ひとつ、いつも言われていて記憶に残っていることがある。「挨拶や礼儀はきちんとしなさい」。これは後からわかったけれど、スケーターにとって挨拶や礼儀はすごく大事なことだ。挨拶をちゃんとすれば友達になれるし、スケーターにとって仲間や繫がりはすごく大事だから。お父さんが教えてくれたことは、ありがたいことだったんだなと本当に思う。

一方、スケーターだったお父さんとは反対に、お母さんは最初僕がスケボーをやることに反対していた。危ないし、プロになれるとは思っていなかったから。でも大会で勝ち始めた中学生の頃から、スケボーをしていても何も言われなくなったので、たぶん認めてくれたということだと思う。中2のときに、どうしても僕がアメリカに行ってみたくて、お母さんにお願いしてアメリカに連れていってもらったことがある。本当は一人で行こうと思っていたけれど、中学生一人じゃ行けないからって言われて。当時は僕もお母さんもアメリカのことを何も知らなかったから、夜ヒッチハイクをして知らない人の車に乗せてもらって、ホテルに送ってもらったこともあった。今考えると超危ない(笑)。行きたいパークを決めておいていくつか回り、たまたまVANSパークでやっていたローカルの大会にゲリラ出場したら、ストリートで2位、パークで1位になった思い出も。2人でディズニーランドにも行ったなぁ。お金がかかったので大変だったと思うけど、連れていってもらえて本当に嬉しかったし、アメリカでプロになりたいという想いがさらに強くなった旅だった。その後、高校も好きなところに行っていいと言ってくれて、たまに厳しいけど、なんだかんだでサポートしてくれる優しいお母さん。生活のことでお父さんよりは連絡は取るけど、やっぱりそんなに頻繁には連絡は取らないし、スケートのことは全然話さない。両親ともに、あまり口出しはせずに夢を認めて静かに応援してくれていたから、僕は早くに親離れできたのかもしれない。

いままでとこれから

<第4回に続く>