問題とは「目標と現実とのあいだにあるギャップ」のこと。数字で“見える化”するには?/いまさら聞けない「数字の読み方」超基本

ビジネス

更新日:2022/7/21

 ロジカルで説得力のある話し方のできる人は仕事もできる! 仕事ができる人に共通しているのは、「数字力」。筋道立てて考えることが苦手…という方は、まずは数字の読み方を身につけて、説得力・伝える力・問題解決力をみがいてみませんか。

 久保憂希也著の書籍『数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本』は、これまであまり数字を意識せずに仕事をしてきたという人に、データに騙されず、賢く数字を使う方法を伝授します。

 本書で身近な問題やクイズを解きながら、ビジネスにも役立つ数字の読み方、数字を使った考え方をマスターしていきましょう。

 企業における「問題解決」とはどういうものでしょうか。まずは問題を数字で「正しく」把握することが大切です。

※本作品は、久保憂希也著の書籍『数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本』から一部抜粋・編集しました

数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本
『数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本』(久保憂希也/アスコム)

STEP3 目標と現実のギャップを数字で「見える化」する

♦「効率化しよう」では問題解決はできない

 数字を使って定量的に考える能力は、すべてのビジネスパーソンに必須です。

 会社が抱えている問題を解決するためにまず必要なのは、問題を「定量的」に把握することです。これが問題解決のベースになります。

 

 ここで、企業における「問題解決」とはどういうものか整理しておきましょう。

 企業にはその事業活動を行なううえで必ず目的があります。理念やビジョンといわれているものです。そして、その目的に向かうために目標があります。

 たとえば、「IT技術ですべてのビジネスパーソンの仕事効率化をはかる」といった目的があるとしましょう。この目的を達成させるにはどうしたらよいでしょうか?

「IT技術ですべてのビジネスパーソンの仕事効率化をはかる」という言葉だけでは、現場レベルで何をすればいいのかよくわかりません。

 たとえば、マラソン大会で「向こうのほうに走っていくように」といわれただけでは、ゴールにたどりつけないのと同じです。フルマラソンは42.195キロ。ゴールが数字で表されて明確にわかっているからこそ、力を出すことができるのです。

 目的を達成させるには、まず、具体的な数値目標を定めることです。

「5年後にウェブアプリケーションを600社に販売し、市場シェア30%を達成する」

 

 このように数字で表した目標を定めれば、何をすべきかが見えてきます。

 現状ではアプリケーションの提供先が100社、市場シェアが5%だとすると、5年で500社(つまり年に100社)に販売し、市場シェアを25%上げるのだということがわかります。現場は、そのために何をしたらいいかを考えればいいのです。

数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本

『数字が苦手な人のためのいまさら聞けない「数字の読み方」超基本』をAmazonで読む >