それを,真の名で呼ぶならば: 危機の時代と言葉の力
それを,真の名で呼ぶならば: 危機の時代と言葉の力 / 感想・レビュー
とよぽん
素晴らしいエッセイ集だった。前半は読み進めるのが辛くなるほど、アメリカ合衆国の今の惨状が書かれていた。後半、Ⅲのブラック・ライブズ・マターの事例あたりからピッチが上がった。人種の違いが生存権にまで影響する現実。ヒスパニック系、服の色、持ち物といった外見だけで危険人物と見なされ、警察官から何発も銃弾を撃ち込まれる・・・信じられない「自由の国」。裁判でも人種差別が公然と持ち込まれ、無罪の人が死刑囚になる。Ⅳの「可能性」では、市民による抗議・改革運動のうねりに希望を感じた。著者は勇気ある活動家だ!
2021/08/08
白玉あずき
差別というものが人類種の異者に対する防衛本能からだけでは無く、社会システム上の強者が弱者を搾取する構造によって成り立つこと、それをはっきり示してくれた。ディズニー的アメリカ像を繰り返し刷り込まれて来たので、なかなか認識が現実に追いつかなくて読みながら気分が悪くなる。体調を崩して寝込んだのはこの本にも責任の一端があるかもwww。強靭な思考力と体力が無いと辛いです。軍産複合体ならぬ刑務所の民営化とか・・・・もうあり得ない。腐ってる。とりあえず警察・検察機構の改革は困難だろうがしなければなるまい。日本は??
2020/06/28
けんとまん1007
タイトルにある「真の名で呼ぶならば」が、こころに残る。そして、副題の「言葉の力」。今ほど、真の名で語ること、つまり、言葉の力が必要な時代はないのかと思う。フェイクが飛び交い、誹謗中傷が後を絶たない中、自分の頭で考えることの大切さを忘れてはいけない。論点をずらし、仮想敵を作り、トカゲのしっぽ切りに終始する今の時代。それでも、希望はあるという主張に賛成だ。表に出す、論点にする・・・そこから、物事は始まる。それは、後に残るのだ。
2020/04/19
ネギっ子gen
【ものごとに名前をつけるのは、解放の過程の第一歩だ】希望を現実に変えるエッセイ。原書は2018年刊。<彼は世界でもっとも嘲笑された男でもある。大統領就任直後の2017年1月21日の(全米で何百万人の女性が抗議デモをした)「ウィメンズ・マーチ」のときには、ひとりの男性が一日のうちに拒まれた女性の数では史上最高記録だと笑われた>と書かれた記述を、その同じ男が(一度は落選し、有罪判決を受けたにも関わらず!)巧妙に人心を操ることで、“強化ガラスの天井”の上に立って“米国の輝く未来をカタる”映像を見ながら記す――⇒
2024/11/14
きいち
トランプ下のアメリカで、不条理や不公正を正すために戦うことは本当に厳しい闘い…効果的なはずの「怒り」を直接出しても耐えても苦しいし。それは異なる相手と対話しようという姿勢自体への攻撃、普通の人からの命の危険…。同じことは日本でも起こっている。まだマシと思いそうな自分がいる。いや、明確な暴力の形をとらないぶん、より有害かもしれないとわきまえねば。◇武器は、名前をつけること。名づけることで認識が変わり現実が動く。「災害ユートピア」の著者ならでは。◇そう、100%の勝利を求める必要も、敗北に挫折する必要もない。
2020/05/05
感想・レビューをもっと見る