フツーの子の思春期: 心理療法の現場から
フツーの子の思春期: 心理療法の現場から / 感想・レビュー
きんぎょっち
思春期の課題を乗り越えるには「物語」が有効、というのは自身の思春期を振り返るとよく理解できる。「別に、フツー」しか言わない、自分の葛藤すら自覚できない幼い最近の子たちも、ジャニーズや異界ものファンタジーの力を借りて思春期のプロセスを進んでいるのは同じなんだと思った。この本で、冬ソナや幻のどらえもん最終話、ヒカルの碁など、あらすじを初めて知った。そしてそれらの話がティーンになぜ人気があるのかが理解できた。他に著者のディズニーの視点から思春期を取り上げた本も読んだが、少年少女に寄り添う姿勢は本当に素晴らしい。
2018/05/23
わたし
「ふつう」に考えると理解しにくい「フツー」の子が増えている。そのフツーの子とはどんな子なのかを、現場から実例と共に読み解く本。20代の私が読んでも理解できない言動が多く、著者の悪戦苦労ぶりが目に浮かんだが、自分の思春期体験を思い起こしながら読むとクラス内のカースト制度、アイドルやアニメへの傾倒など分かりやすい身近なケースもあり、興味深く読めた。~が悪いという投げ出しの結論ではなく、根気強く臨床を重ね思春期の揺れ動きを見守りあくまで中立の視点を一貫しているのに強い好感を思った。他の著書も読みたい。お勧め。
2013/08/05
くりこ
今までのスタンダードを「ふつう」今どきの新しいスタンダードを「フツー」として思春期のありようが書かれています。今どきの小中学生のつかみどころのなさをモヤモヤとした思いでみていますが、主体のなさ、葛藤のもてなさ、共感能力の欠如、関心の偏り、自責感のなさ、他罰的…と言葉にして読んでみてなるほどと少しスッキリしました。が、このフツーさに一体どう対応して行ったらいいものやら…。著者岩宮さんのように根気強く寄り添っていくことしかない。とりあえず。
2017/10/17
ryo
すごくいい本だった!割と古い本だけどわかるなぁっていうことばかり。この本が出た時に思春期だった子は今、20代後半から30代前半。この本を読んでどう感じるか聞いてみたいなー
2024/03/22
嘉月堂
思春期を甘く見てました。ジャーニーズとかヨン様とかも甘く見てました。こんな深い意味があったとは。思春期の女子がボーイズラブを必要とする理由も書いてくれるとよかったです。
2013/12/08
感想・レビューをもっと見る