KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

小説の方法 (岩波現代選書 特装版)

小説の方法 (岩波現代選書 特装版)

小説の方法 (岩波現代選書 特装版)

作家
大江健三郎
出版社
岩波書店
発売日
1998-09-07
ISBN
9784000262583
amazonで購入する

小説の方法 (岩波現代選書 特装版) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

おにぎりの具が鮑でゴメンナサイ

むむう。書いてあることが難しい。小説ってこんなにいろいろなことを考えながら読まないといといけないのか・・・だったらとても飲み食いなどしながらでは無理だ。畳の上に正座し、背筋を伸ばして読まねばダメだ。赤いフンドシをぎゅっと締めて、滝に打たれながら読まないとといかん。いままで寝っころがったりトマトジュースを飲んだり、たくあんをもぐもぐしながら読んでいたのが恥ずかしい。プロの作家というのは崇高な動機によってペニスとか乳房とかラヴとか書いてるんだなあということがわかりました。正座してたら足がしびれました。いてて。

2014/07/07

Takayuki Oohashi

大江さんの創作論について理解を深めようとして、読んだのですが、「新しい文学のために」以上に難解で、よく分かりませんでした。ただ、「狭山事件」の文体の話と、原子力発電に対するマスメディアの世論操作の話が印象に残りました。ただ、大塚英志さんみたいに創作論とは言っても、マニュアルを教えてくれるわけではない点が残念でした。ただ、神話論については、大江さんも僕のように、物語の骨格を成すものとして大切に考えている点が読後の収穫でした。

2015/07/21

s_i

フォルマリズムから絶妙に逸脱する異化

2014/12/27

nana

独特の言い回しがあって難しい。一言で言うとこれは文学作品の「異化」について書かれた本である。これはロシアフォルマリズムの用語らしいのだが、私はこの単語を心理学における馴化の逆概念として捉えた。馴化とは一定の刺激が繰り返されると生物の反応が次第に鈍くなっていくことを指す。 それとは反対に異化とは、人が物事を認識する際に新鮮味を失わせないための試みなのである。異化の例として、私はすぐに現代アートの芸術家たちの涙ぐましい努力を思い浮かべた。

2013/06/09

感想・レビューをもっと見る