KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

原発をどうするか、みんなで決める――国民投票へ向けて (岩波ブックレット)

原発をどうするか、みんなで決める――国民投票へ向けて (岩波ブックレット)

原発をどうするか、みんなで決める――国民投票へ向けて (岩波ブックレット)

作家
飯田哲也
今井一
杉田敦
マエキタ ミヤコ
宮台真司
出版社
岩波書店
発売日
2011-11-09
ISBN
9784002708218
amazonで購入する

原発をどうするか、みんなで決める――国民投票へ向けて (岩波ブックレット) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

壱萬参仟縁

都知事選では脱原発候補は敗れた。まだ東京の人は五輪に気を取られ、自分のこととして考えて投票する人が居ないのだろうか。もはや、除染にしろ放射能漏れ防止にしろ、東電だけでは手に負えない。最悪、再稼働しても他で事故が頻発するなら、環境難民として第三国へ逃げる以外なくなる時代も来るかもしれない。極論は承知だが。日本には共同体自治がない、と宮台教授は指摘される(8頁)。自治能力が国家の指示なくして発揮できないのは困る。全国に原発が散在する現状からすると、国のゆくえを大きく規定する原発への賛否は国民投票が妥当だろう。

2014/03/07

takeapple

2021年となり東電の原発事故から10年経ったが、未だ国民投票も住民投票も行われず、相変わらず直接民主制は衆愚政治だ、ポピュリズムだとの的外れな批判が多い。これは電気だけの問題でなく、今後の社会のあり方生き方についての重要な提言なんだと思う。宮台さんが言っているように、〈任せて文句を言う社会〉から〈引き受けて考える社会〉へ!〈空気に縛られる社会〉から〈知識を尊重する社会〉へ!〈行政に従って褒美を貰う社会〉から〈善いことをすると儲かる社会〉へ!と言うことなんだな。

2021/09/26

ベランダ

変革のキーワードがわかった。民主主義だと思っていたものが、本当にでたらめで、これから本当の民主主義を身につけていく。そのプロセスに住民投票は格好のツールになる。支配されてきた側も、してきた側も共依存関係を捨て、成熟した関係を作っていく時がきた。

2012/06/11

Yasuaki Miyamoto

もっと多くの人に考えてもらうきっかけとしての国民投票というは、大変良いと思います。

2013/11/03

乱読家 護る会支持!

国民投票については、今まではやや否定的な考えを持っていました。なぜなら、日本人の民意を信じられないから。でも、国民投票によって、考える国民、選択した責任を自ら引き受ける国民に一歩でも近づくという意味で、国民の教育という意味で、やるべきやね!って考えに変わりました。

2012/02/08

感想・レビューをもっと見る