KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

つゆのあとさき (岩波文庫 緑 41-4)

つゆのあとさき (岩波文庫 緑 41-4)

つゆのあとさき (岩波文庫 緑 41-4)

作家
永井荷風
出版社
岩波書店
発売日
1987-03-16
ISBN
9784003104149
amazonで購入する

つゆのあとさき (岩波文庫 緑 41-4) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

コットン

昭和初期の女給として奔放に生きる君枝の妖婦っぷりが凄い。

2020/03/28

いたろう

昭和初期の銀座のカフェーの女給、今で言うとクラブのホステスか。男性との関係は多いが、恋愛ではなく、嫉妬という感情を知らない主人公・君江と自由奔放な君江に翻弄される男たちの性〈さが〉。店に売られて身を売る女性、男に囲われる女性、女性が男の隷属物だった時代から、女性が自分の意思で男を選ぶ時代へ。カフェー通いをしていた荷風翁らしく、女給をはすっぱだが強い女性、昭和の新しい女性像として、生き生きと描いている。

2016/01/26

クプクプ

面白く、集中して読めました。主人公の君江が魅力的でしたし、男好きの君江の噂が広まるというのが現代と重なり引き込まれました。場面場面で当時の映像が頭に浮かびました。また後半のセリフがつづく場面も心地よかったです。一度では登場人物が把握しきれないので繰り返し読むべき本だとお思いました。私自身、いつもの日常と異なる高揚感に包まれて読んだので、短い本ですが永井荷風らしさが存分に発揮された、ただならぬ本だと思いました。

2018/10/08

Mijas

昭和初期の東京の雰囲気を味わいたくて永井荷風を読む。江戸趣味も混在するモダニズムの時代。カフェー、ロイド眼鏡、円タクなど文中に出てくる言葉の数々が当時の様子を物語っている。身近な地名も出てきたので、今と昔を比較するという楽しみ方もできた。左内坂の神社の境内から当時は堀が見えたとは・・毘沙門あたりの狭い路地裏も散歩したくなったり、情景を思い浮かべられる程、丁寧な描写だ。それ故人間の描写も写実的で心情が推し量れない。特に君江は人形のようだ。解説にもあるが、人間が虚無的に描かれている点がこの作品の凄味なのだ。

2015/01/08

やまはるか

銀座カッフェーの女給君江の着物の袂が長襦袢まで切られ、押入れに猫の死骸を投げこまれ、内腿に黒子が三つあると街巷新聞に書かれたりと不穏な雰囲気ではじまる。カッフェーの女給、芸者、待合など昭和初期の東京の風俗が日記文学の大家らしい緻密な筆致で描かれていて興味深い。ラストで、死を覚悟した川島が蒸し暑い君江の部屋で一夜を共にし、書簡箋に書き残していった「この世のお礼にあの世からあなたの身辺を護衛します。そして将来の幸福を祈ります」の素朴な言葉は、荷風が愛した花柳界の女性すべてに向けた心からのメッセージと読めた。

2024/07/28

感想・レビューをもっと見る