KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

田園の憂鬱 (岩波文庫 緑71-1)

田園の憂鬱 (岩波文庫 緑71-1)

田園の憂鬱 (岩波文庫 緑71-1)

作家
佐藤春夫
出版社
岩波書店
発売日
2022-09-15
ISBN
9784003107195
amazonで購入する

田園の憂鬱 (岩波文庫 緑71-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

HANA

再読。都会から田野に引っ越した主人公の内面を、変化する自然と共に綴った一冊。先に読んだ時は大正文学特有の鬱々とした主人公の心理描写に辟易しながら読んだのだが、今回読み返して目に付いたのは何と言っても自然の描写の数々。解説で絵画的と評されていたが、田園の鮮やかな四季を描写した数々の文は本当に眼前に目の当たりにするよう。特にフェアリーランドと名付けられた丘の描写等はもう…。ただやはり巻末に近づくにつれて、陰鬱な心理描写に比重が置かれるのだけど。大正期特有の文学と名文ともいえる文章、堪能することが出来ました。

2023/02/17

二戸・カルピンチョ

佐藤春夫を手に取ったのはなぜだったかはっきりわからないが、多くの文豪と何かしら繋がっている人だったからかも知れない。私小説らしくドラマチックな展開もないのだが、自然描写を通しての心理描写、若しくは自然から心理を揺さぶられる少々病的な主人公の繊細さが不思議と先を読ませる。読者はゆったりのんびり主人公と鬱々と下降していく。人が願う願い事がそれぞれの理想を人生として完結させるためであるならば、それはそう願いが叶うことなどないのだろう。

2023/09/22

春ドーナツ

題辞にエドガー・アラン・ポーの詩があった段階で「察しろよ」と言われるかも知れないが、浅学なもので本書後半から花開く「官能的なまでに描き出すロマネスクの極致」(表紙梗概抜粋)に驚嘆す。スーラの点描画を彷彿とさせる極微的空間描写は読書の愉悦を与えてくれる。帯によると生誕130年で同書はほぼ一世紀前の作品なのだけれど、とてもそうは思えない。時代を超越する、いつの世に読んでも現代性を感じさせる一篇だと個人的に思う。自然主義じゃない、空想に委ねた小説なんて拵え物だと文壇で低くみられたそうだが、旗手の哀しみですね。

2022/11/29

amanon

以前から気にはなっていたので読んでみたが…解説にもあるように、確かに絵画的ともいえる自然の描写は特筆に値するし、リアルタイムで読んだ人は、「こんな表現の仕方があったのか」と少なからず衝撃を受けたのだろうけれど、いかんせん、物語性に乏しいその内容は、今の人にはあまり刺さらないのでは…というのが正直なところ。それでも、読み進めていく上で、ポイントというべき、ちょっとしたエピソードを挟み込んでいるので、何とか読めるという塩梅。それはそうと、本作が著者のデビュー作にして代表作で後に続く作品がないのにとほほ…

2024/09/12

Kotaro Nagai

本作品は大正8年、著者27歳のデビュー作である。物語の主人公は23歳の著者自身である。都会の生活から田舎暮らしにあこがれて田園(ちょうど今の田園都市線沿線)に移り住む。田舎で暮らすうちにいろいろと問題が持ち上がる。暮らしのこまごまとしたこと、近所の人々との付き合いなど今とそう変わりない。そうした中で夢とも幻影ともつかない不思議な映像を見るようになる。このあたりの描写は粗削りながら大正初期のほかの作家には見られない新鮮さがある。著者自身当時を回想する「追憶の田園」(昭和26年)、谷崎の序文も併録。

2024/04/14

感想・レビューをもっと見る