ナジャ (岩波文庫 赤 590-2)
ナジャ (岩波文庫 赤 590-2) / 感想・レビュー
青蓮
美は痙攣的なものだろう、それ以外にはないだろうーー「ナジャ」のラストを飾るこの言葉が全てを物語り、そして全てはそこへ収斂していくように感じた。ナジャ。それはロシア語で希望という言葉のはじまり。本書では綿密で詳細な注解が付けられているけれどやはり内容は難解だ。でもシュルレアリスムは(他の芸術もそうだけれど)複雑に考えるよりもその中へ深く分け入って行って体感し芸術の最後の砦となった人間の無意識の世界、その神秘の美しさに揺蕩うのが楽しむ秘訣かもしれない。ブルトンの「狂気の愛」「シュルレアリスム宣言」も再読したい
2018/08/18
のっち♬
「私は誰か?」「私が誰とつきあっているかを知りさえすればいい」—パリで出会った女性ナジャとの交際記録を思いのままに書き綴った自伝小説。情景描写を省いた文章をデッサンや写真とリンクさせた斬新な表現が特徴的。繊細な感性と奔放な精神をもったナジャには妖しい美しさがあり、作品を幻惑的なものにしている。支離滅裂な言動や運転中のキスの挿話などは彼女の危うさを物語っているが、それもひっくるめて著者には刺激的だったのだろう。シュルレアリスムの詩神への哀惜の念が漂う代表作。「美は痙攣的なものだろう、それ以外にはないだろう」
2021/02/01
Willie the Wildcat
もれなく100ページ超の訳注の熟読必須の本著。時間はかかれど、本編と行ったり来たりすることが、私なりに”無垢な”思考の理解を深める。加えて、掲載写真がそのイメージを膨らませる一助。35年後の改訂の目的なども、読んで納得。本編で印象的なのが、終盤の『自由』の件。踏まえると、「さまよう魂」が辿り着いた果てにも、少ならからず腹落ち。唯一本編を読んでいて、つい「うん?!」となったのが、「歯にキス」の件。美が痙攣的とは、心の震え・感動。私の想像力の底が知れてしまう。お恥ずかしい。
2022/01/11
藤月はな(灯れ松明の火)
シュールレアリズムを宣言したブルトンにおける愛=痙攣的美を描いた作品。挿入された写真やスケッチにおける文章との繋がりと無尽蔵に解釈される言葉達の翻弄が、掴みどころがなく、気ままだからこそ、精神を病んでしまったナジャとの交流をより、切なげに演出しています。痙攣的美とは、狂気のように縛り付ける現実性を超越しつつもその狂気の論理的且つ現実に依存するという二律背面を指すのか。
2013/11/20
内島菫
シュールレアリズムでなくとも「体験をどうかくか=どうかかないか」=「どう作品化するか」ということは、永遠の宿題のように思える。ブルトンは、35年の時を経ても夏休みを終わらないものにするかの如く、本書に修正を入れ宿題に取り組み続ける。つまり、35年の間に決定版になったかのように思われていた旧『ナジャ』に、ぎこくちなく揺さぶりを加える。これは、動的な美も静的な美も否定していたブルトンの痙攣的な美への執着の表れだろうか。
2018/10/30
感想・レビューをもっと見る