KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

安心のファシズム: 支配されたがる人びと (岩波新書 新赤版 897)

安心のファシズム: 支配されたがる人びと (岩波新書 新赤版 897)

安心のファシズム: 支配されたがる人びと (岩波新書 新赤版 897)

作家
斎藤貴男
出版社
岩波書店
発売日
2004-07-21
ISBN
9784004308973
amazonで購入する

安心のファシズム: 支配されたがる人びと (岩波新書 新赤版 897) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ヴェネツィア

「自己責任」とともに新自由主義を受け入れた社会は、1%の富裕層と99%の貧者との分断が固定化してゆくだろう。それが資本主義が纏う最後の姿なのだから。オーウェルの『1984年』はディストピア小説ではなく、予見の書であった。しかも、もはや後一歩というところまで。例えば、顔認証とケータイGPSによる国民の徹底管理はもはや中国だけではない。また政治家たちが国会で話す言語は、我々と意思の疎通をなさなくなっている。「説明を尽くす」というのは、すなわち有耶無耶にするというのであるから。教育もまた危機的な状況である。⇒

2022/10/08

黒猫

ファシズムとは何かを知りたかったが、あまり書かれていなくて残念でした。2000年代前半。監視カメラや教科書採択問題、国旗国歌法案、インターネットの普及、イラク戦争などのキーワードが並ぶ。ファシズムを語った本というよりは、何となく焦臭い感じの日本を語った社会論のようか気がする。出版から 15年経って読んでみたが、監視カメラもGPSももう当たり前になりすぎていて、これをファシズムとは言えないのだろうなあと思う。詰まる所、今の国際社会にとってファシズムとは何かという疑問が残った。

2018/05/15

おおにし

凶悪犯罪やテロのない安心な社会がほしいと、我々が安心を望むこと自体は間違ってはいない。しかし、安心な社会を望むことが監視社会の強化につながれば、我々のプライバシーの自由が損なわれることにならないだろうか。そしてそれがファシズムへの道につながっていく恐れはないか。この本を読んでフロムの「自由からの逃走」は必読書だと思った。

2017/09/17

魚京童!

楽なんだよね。指示待ち人間って。文句だけ言ってればいい。指示が悪い。もっと考えろ。しょうがないよね。幼稚園児なんだから。私が指示してあげる。っていうヒトラーが出てきた。自分で考えることこそ至高と思ってるけど、思わない人が多い。哀れな人生を送ってきたのだ。考えることをさせず、従うことだけ押し付けられてきた。教育から変えるべきだとか壮大な実験に興味はない。私に火の粉を振りかけるなって思う。邪魔をするなってだけ。だから私はアイヒマンになれる。喜んで、運ぼう。それが難しいところだ。支配‐被支配と無関心。その3者が

2020/06/06

生ハム

支配されることの安定を望む人びと。それはきっと、「下剋上」の封殺。 政府が「悪」を作り上げ、政府こそがそれに真っ向から挑む「正義」であると強調する。 そして、民衆は「悪」のもたらす「恐怖」を恐れ、政府の提示する「安心」を求め自ら政府に従順になってゆく。 そうして、社会ダーウィニズムを基盤としてひっそりとファシズムが進行してゆく…。その過程で大きな役割を果たしているのが、民衆の意志である。 さらに言えば、そういった国民感情をあおるマスメディアである。なにげに、コロナ禍の今の世にも通じるところがあって驚き。

2013/06/24

感想・レビューをもっと見る