KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

在日外国人 第三版――法の壁,心の溝 (岩波新書)

在日外国人 第三版――法の壁,心の溝 (岩波新書)

在日外国人 第三版――法の壁,心の溝 (岩波新書)

作家
田中宏
出版社
岩波書店
発売日
2013-05-22
ISBN
9784004314295
amazonで購入する Kindle版を購入する

在日外国人 第三版――法の壁,心の溝 (岩波新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

Miyoshi Hirotaka

外国人問題は朝鮮人問題と読替えられる。朝鮮人は1910年代に急増、最盛期は230万人に達した。大部分が帰国したが、1946年には64万人。半島に国家が成立したことで、朝鮮人は外国人の扱いになった。北が帰還を促進したのに対し、南は帰国を拒否し、実質難民化。その後、インドシナ難民発生に伴い、人道面での施策が進み、アジアからの出稼ぎ常態化に伴い、定住や就業でのガラスの壁は徐々に破られていった。一方、民族主義的で反日思想をもち、反社会的勢力や暴力的極左とつながり、人口に対し犯罪比率の高い集団の扱いに苦慮している。

2020/02/15

skunk_c

名著。初版、新版も読んだが18年経って出された本版では、「その後」についても取り上げられている。著者自身の体験を経糸にしながら、統計データ、制度や法律、そして様々な事件を織り込んで、在日、特に朝鮮半島から戦前やってきた人たちの置かれた差別的状況の具体と、それに対するたたかいと変化を丹念に示している。その中で際立つのが政府の腰の重さ。縦割り行政の弊害もあろうが、理解ある官僚もいる中、基本的に外国人を「異質なもの」とできるだけ遠ざけようとする姿勢が目立つ。最近の韓国が地方選挙権など改革を進めているのと好対照。

2016/08/10

すみけん

グローバルだの国際化だのを謳っているわりに、在日外国人の人たちへの配慮が日本はまだまだ足りないことを思い知らされる。地方選挙への参政権もしかり。開かれた、共に生きる社会を構成していかないと、これからの未来は立ち行かない。

2017/03/23

Francis

初版から版を改めるごとに読んでいる本。初版は在日コリアンの問題に焦点を当てていたが、今回はヴェトナム難民や日系南米出身者などのニューカマーにも相当焦点を当てている。在日外国人の選挙権、高等教育への補助金問題など、以前からこの国の外国人政策はあまり前進していないようだ。国籍が違えども同じ人間なのに。この国も古代から多くの移住を受け入れ、独特の文化を発展させてきたことを忘れてはいけない。人口減少もいよいよ本格化し、国外との交易がなければ経済も成り立たない状況の今、外国人を対等な社会の一員として受け入れるべき。

2015/06/07

壱萬参仟縁

日本も多文化共生社会になっているがゆえに、重版して新たな社会問題に切り込む姿勢が理解される。異文化間の衝突は増えているのだろう。異分子への反応が過剰な画一社会像が日本社会の特徴になるのだろうか。ウチとソト。本音と建前。鎖国の歴史。そうした規範からすると、まだ自他の区別にはセンシティヴなのだ。韓・台・中の占有率が大きい(49頁、法務省データ)。昨今、木曽駒ヶ岳で韓国人が遭難死の事故が起きたばかり。学校や地域でも、ハーフとか外国人妻の混住社会は進んでいる印象を受ける。いい意味で両国を繋ぐ人財になってほしいが。

2013/08/01

感想・レビューをもっと見る