KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版 1795)

行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版 1795)

行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版 1795)

作家
大竹文雄
出版社
岩波書店
発売日
2019-09-21
ISBN
9784004317951
amazonで購入する Kindle版を購入する

行動経済学の使い方 (岩波新書 新赤版 1795) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

やはりこの本を読んで行動経済学というのは経営学の意思決定論にかなり関係があることがよくわかりました。実例が結構、意思決定論の中で敷衍されていたので。しかしながら最近の行動経済学というものがどのような分野で利用されているのかもわかるし入門書としてはかなりのものだと感じました。私はカーネマンやセイラーの著作を読んでいるので理解しやすいのですが内容は高水準だと思います。

2019/10/05

佐島楓

実例、研究例を多数交えたわかりやすい新書。災害時の避難誘導など、生命に直結するような状況でも行動経済学の考え方が応用できるというのが目からウロコだった。人間は複雑なようでいて、案外単純なのかもしれない。

2019/10/03

あすなろ

人は伝統的経済学で定義する合理的意思決定の出来る人ではなく、様々なバイアスから意思決定を行っている。それをより良いものに変えていこうというのが行動経済学である。ナッジとは肘でつつくという意味。つまり、選択の自由や金銭的インセンティブを与えずに予測可能にしてアプローチするという学問。1番なるほどと思ったのはほぼ崩壊しかけている日本的経営の要素の1つである年功賃金もそうだと例示された時。確かに壮大なナッジ・行動経済学なのであろう。その他豊富な例示もあり、発想の転換的なヒントある経済学という印象を受けたのである

2019/12/15

けんとまん1007

かねてから興味のある行動経済学。人間の心理面などからくる行動の意味合いと、経済的視点からのものの見方。いくつものキーワードがあって、とても興味が尽きない。先延ばし、損失補填・・そしてナッジという言葉は初めて知った。表現を変えるだけで、結果が変わりうるというのは既知の内容であったが、なるほど納得できるし、それを踏まえてどう取り入れるか。常々、そのあたり(ものの言い方・表し方)には気を使っているつもりだが、もっと学ばねば。

2021/01/08

こばまり

同じ著者の別著作を、そうと気付かず薦め合っていた次第。上司のオススメはこれで、私のオススメは『医療現場の行動経済学』。地腹切らないと身に沁みないよねと意見が一致し、互いのオススメをその場でポチり。

2020/03/11

感想・レビューをもっと見る