なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか (角川E-PUB選書)
なぜ日本は〈メディアミックスする国〉なのか (角川E-PUB選書) / 感想・レビュー
Takayuki Oohashi
大塚さんが監修ということで、借りて読んだ本です。メディアミックスモデルの段階として、角川歴彦型とニコ動型とあり、前者が「ロードス島戦記」のような世界観を構築するのに対し、後者が「涼宮ハルヒの憂鬱」のようなキャラクターが前面に出るという話が面白かったです。僕のような中年の青春は90年代なので、ロードスが文脈で出てきた時は懐かしくなりました。他にも資本主義のモデルとしてメディアミックスを取り上げている論が面白かったです。
2016/02/08
seichan
日本におけるメディアミックスの変遷を、鉄腕アトムを嚆矢として、角川春樹→歴彦、ドワンゴと辿ってる。鉄腕アトムが、「アニメーション」というより「動くマンガ」としてメディアコンバートされてるとか、キャラシールとしてもメディアコンバートされて作品「世界」を構成してるという捉え方は面白かった。そして、ニコ動などのUGCプラットフォームが、結局はクリエイター簒奪の場とならないかという危惧もごもっとも。人を集めて人気者を作る装置がプラットフォームってやつかな? UGC汲み上げ装置としては2chもハシリと言えるよね。
2016/04/12
はすのこ
メディアミックスは海外からはどう映るのだろうか。
2016/01/19
富士さん
すごい刺激的ないい本でした。日本の商業アニメはメディアミックスを前提にして初めて成り立つと同時に、現在ではアニメ周辺で行われる活動を説明する上で最も重要なキータームがメディアミックスであるといってもいいように思います。個人的にはアニメ製作を中心に見てしまうので、角川春樹的メディアミックスと歴彦的なそれとは、計算不可能で必ず非合理的な展開をする作品の製作現場に身を置き、リスクに身を晒すかどうかは、枠組みの運用を中心にするやり方とは質的な違いがあるように感じ、それを連続的に捉える論はちょっと引っかかります。
2016/03/30
theぶ㌧
学者だけでなく、コンテンツの多くのステークホルダーに向けたビジネス書として、原著に多少手を加えているとのこと。とても面白かったので是非。
2016/02/11
感想・レビューをもっと見る