増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学 (角川新書)
増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学 (角川新書) / 感想・レビュー
mazda
「私はこれからさらなる増税地獄がやってくると確信している。その前に自分の生活を守る手段を考えておくべきだろう」と結んでいますが、全く同感です。消費増税と法人税減税はセットだし、年収1億円を超えるお金持ちは、多くを株などでもらうので税負担が下がります。結局一般庶民が多くのツケを払う構図になっていて、今度も控える増税ラッシュでさらに搾取され続けます。今は国民負担率48%なので、1月から6月までタダ働きしているのと同義です。これがさらに長くなると言っているのですが、果たしてそんな国に未来はあるのでしょうか…?
2024/06/18
ニッポニア
癌闘病中の森永さん、極端ですが、参考になります。以下メモ。庶民が本当に困るのは物価が下がった時、物価が上がるときは賃金も上がっていく。バブル崩壊後の強烈なデフレに注意。好きで楽しい仕事は儲からない。トナイナカ暮らし、都会から離れれば、見えてくるもの、物価、自由度、自産自消なら災害時も、いいことばかり。雨が降ったら本を読み、晴れたら畑の世話をする、理想郷ですね。富裕層の多くは自分の会社を持っており、暮らしの大部分は会社経費で賄われている、ため富裕層は消費税を負担しない。
2024/04/13
壱萬参仟縁
森永教授は、ご自身の教授職と非常勤講師職の相違を述べるが、そこは読者にな興味がない。むしろ、K総理が隠すこと、スタグフレーション、国民負担は江戸時代を超える、小屋暮らしの「まさやさん」の好きなことをやって生きる人生、富山県舟橋村の図書館の凄さ、が重要だと思って読んだ。
2023/02/23
ちゃとら
【図書館本】もう死ぬのだから書きたいことを書く!と広告で見た。以前は「勝間さん😍」を連呼している森永さんにチャラさを感じ本は一冊も読んでいなかった。この本は、平等ではない低所得者に負担増の税と社会保険料のしくみ。日本が向かっているところ。政治家は実名で登場。マイナンバーカードやインボイス制度にも触れて、軽く読める、読みやすい本だった。
2024/04/12
ヒデキ
読むと将来に憂鬱になってしまいます 現在の日本は、どこの方向へ向かっているのか 富裕層を支えるために国民が、安い給与で働き続けて いく社会なのでしょうか そこから、逃げ出せと地方の活用を言われていますが、 都心に人が集まったためにがたがたになった地方に少しでも 人やお金が流れればという気持ちと地方在住者としては、 今更、ふざけんじゃねえと思ってしまう感じもありました
2023/02/26
感想・レビューをもっと見る