KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

小説 BATTLE OF TOKYO vol.2 (角川文庫)

小説 BATTLE OF TOKYO vol.2 (角川文庫)

小説 BATTLE OF TOKYO vol.2 (角川文庫)

作家
月島総記
出版社
KADOKAWA
発売日
2021-07-16
ISBN
9784041026489
amazonで購入する Kindle版を購入する

「小説 BATTLE OF TOKYO vol.2 (角川文庫)」の関連記事

THE RAMPAGE陣×川村壱馬×BALLISTIK BOYZ海沼流星の『小説 BATTLE OF TOKYO vol.4』感想戦!【後半】

7月21日、「BATTLE OF TOKYO」原作小説最新刊である『BATTLE OF TOKYO vol.4』(月島総記/角川文庫)が発売した。さらに同日より4日間、さいたまスーパーアリーナでのライブ「BATTLE OF TOKYO ~TIME 4 Jr.EXILE~」4DAYSも開催している。 「BATTLE OF TOKYO」の物語でその分身が活躍している、THE RAMPAGEの陣さん(≒GOEMON(ゴエモン)/ROWDY SHOGUN)、川村壱馬さん(≒LUPUS(ルプス)/ROWDY SHOGUN)、BALLISTIK BOYZの海沼流星さん(≒Flory(フローリー)/JIGGY BOYS)に、小説最新刊を一足先に読んでの感想を語り合ってもらった。 ■「BATTLE OF TOKYO」とは? 2011年以降に活動を始めたJr.EXILE世代と呼ばれる、LDH所属の4グループ計38人のメンバーが別名を持ちキャラクター化して、「超東京」なる別世界で覇権を争うエンターテインメント・プロジェクト。GENERATIONSは「コピー」のスキル(異能)を持つ怪盗団・MAD JESTERSに。THE RAMPAGEは「プロテクト」のスキルを使う用心棒組織・ROWDY SHOGUNに。FANTASTICSは「コンバージョン(変換)」の異能を持つAstro9に。BALLISTIK BOYZは「スキャニング」のスキルを持つJIGGY…

2022/7/23

全文を読む

THE RAMPAGE陣×川村壱馬×BALLISTIK BOYZ海沼流星の『小説 BATTLE OF TOKYO vol.4』感想戦!【前半】

7月21日、「BATTLE OF TOKYO」原作小説最新刊である『BATTLE OF TOKYO vol.4』(月島総記/角川文庫)が発売した。さらに同日より4日間、さいたまスーパーアリーナでのライブ「BATTLE OF TOKYO ~TIME 4 Jr.EXILE~」4DAYSも開催している。 「BATTLE OF TOKYO」の物語でその分身が活躍している、THE RAMPAGEの陣さん(≒GOEMON(ゴエモン)/ROWDY SHOGUN)、川村壱馬さん(≒LUPUS(ルプス)/ROWDY SHOGUN)、BALLISTIK BOYZの海沼流星さん(≒Flory(フローリー)/JIGGY BOYS)に、小説最新刊を一足先に読んでの感想を語り合ってもらった。 ■「BATTLE OF TOKYO」とは? 2011年以降に活動を始めたJr.EXILE世代と呼ばれる、LDH所属の4グループ計38人のメンバーが別名を持ちキャラクター化して、「超東京」なる別世界で覇権を争うエンターテインメント・プロジェクト。GENERATIONSは「コピー」のスキル(異能)を持つ怪盗団・MAD JESTERSに。THE RAMPAGEは「プロテクト」のスキルを使う用心棒組織・ROWDY SHOGUNに。FANTASTICSは「コンバージョン(変換)」の異能を持つAstro9に。BALLISTIK BOYZは「スキャニング」のスキルを持つJIGGY…

2022/7/21

全文を読む

FANTASTICS 世界×澤本夏輝『小説 BATTLE OF TOKYO vol.2』感想戦!「オタク心に刺さる設定を急にぶち込んでくるから、BOTは油断ならない」

世界(FANTASTICS) 澤本夏輝(FANTASTICS) 今年7月に第2巻が刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO』(角川文庫)。 「BATTLE OF TOKYO」(以降BOT)とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ――から総勢38名が集結し、架空の未来都市「超東京」を舞台にコラボバトルを繰り広げる次世代エンタテインメント・プロジェクトだ。本プロジェクトではJr.EXILEのメンバー自らが、その分身となるキャラクターの名前や設定を考えている。 BATTLE OF TOKYO(以降BOT)の世界では、超東京郊外の「アストロパーク」を根城とするイリュージョン集団Astro9として活躍する、BOTプロジェクト全体にも関わるFANTASTICSの世界(テクウ/TEKU)と、第2巻でフィーチャーされた澤本夏輝(ハジメ/HAJIME)が、小説版の魅力を語る。 ――刷りたてほやほやの第2巻がたった今、お二人の手に渡りました。 澤本最初のページに、カラーでキャラクター紹介がついているんですね!BOTの4つのチーム紹介と、メンバー全員の簡単なプロフィールも載っている。わかりやすくていいです。 世界ずらっと並んだみんなのプロフィール…

2021/8/14

全文を読む

BALLISTIK BOYZ 加納嘉将×奥田力也『小説 BATTLE OF TOKYO vol.2』感想戦!「現実では一番後輩の僕らが、一番強くていいの?」

加納嘉将(BALLISTIK BOYZ) 奥田力也(BALLISTIK BOYZ) 今年7月に第2巻が刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO』(角川文庫)。 「BATTLE OF TOKYO」(以降BOT)とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ――から総勢38名が集結し、架空の未来都市「超東京」を舞台にコラボバトルを繰り広げる次世代エンタテインメント・プロジェクトだ。本プロジェクトではJr.EXILEのメンバー自らが、その分身となるキャラクターの名前や設定を考えている。 Jr.EXILEにおいて最も若いグループBALLISTIK BOYZの7人が成り代わるのは、超東京で暗躍するハッカー集団「JIGGY BOYS」。第2巻は「ユキ(Yuki)」こと加納嘉将と「リブラ(Libra)」こと奥田力也が大活躍だ。読み終えた二人の心境は? ――本誌初登場となるお二人には、第1巻を読んだ時の感想からぜひ伺ってみたいです。 加納いろんな意味で衝撃的でした。小説自体もすごく面白くて、その勢いのまま小説を読んだ後にBOTの僕らのミュージックビデオ(『VIVA LA EVOLUCION』)を改めて見てみました。でも、小説で描かれていたストーリーであるとか街の情…

2021/8/14

全文を読む

『小説 BATTLE OF TOKYO vol.2』THE RAMPAGE 藤原樹インタビュー「弱点があるからこそ他のチームといい勝負。そのままだと無敵だった(笑)」

今年7月に第2巻が刊行された『小説 BATTLE OF TOKYO』(角川文庫)。 「BATTLE OF TOKYO」(以降BOT)とは、Jr.EXILE世代の4チーム――GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZ――から総勢38名が集結し、架空の未来都市「超東京」を舞台にコラボバトルを繰り広げる次世代エンタテインメント・プロジェクトだ。本プロジェクトではJr.EXILEのメンバー自らが、その分身となるキャラクターの名前や設定を考えている。 BOTの世界では超東京最強の用心棒集団・ROWDY SHOGUNにメタルフォーゼを遂げた。メンバーの一人で、『小説BATTLE OF TOKYO vol.2』で大活躍を見せた藤原樹(キサラギ/KISARAGI)にインタビュー! ――第2巻は表紙にROWDY SHOGUN のチームエンブレムがあしらわれているなど、用心棒集団が大フィーチャーされていますね。 藤原第1巻は怪盗団のMAD JESTERS(GENERATIONS) の出番が多くて、ストーリーの流れ的に次に僕らがフィーチャーされることは予想できなくもなかったですが、まさか僕がフィーチャーされるとは想像もしていなかったです(笑)。僕らはメンバーが16人もいますし、キサラギに光が当たるとし…

2021/8/14

全文を読む

関連記事をもっと見る

小説 BATTLE OF TOKYO vol.2 (角川文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

さなごん

グループが絡み合いだした。誰が誰だっけは途中から諦め始めた。ハジメさんが活躍してるの嬉しい

2023/07/12

物語がめちゃくちゃ動いている〜!多分最終的にはジュニエグVSブルーシールドなんだろうな…

2021/08/07

みんみ

積読本

2024/06/28

文豪になりたい

vol,1を読んでいないが普通に理解は可能。 少しラノベっぽさがあり慣れてない人だと共感性羞恥的なのがあるかも。まぁそこは小説なので見逃してあげて...

えりぶー

未曾有の大災害により特殊能力を手に入れたものたちがそれぞれの信念を守るために特殊能力を使いながら戦うバトルSF作品。前作では、それぞれのチームの紹介がメインでしたが、今作からはその4チームと特殊部隊・ブルーシールドが絡み合いバトルが始まりました。今のところブルーシールドが4チームを潰すために動いているようにも感じますが、実態はいかに?!という感じですね。

2021/08/22

感想・レビューをもっと見る