KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

スルメを見てイカがわかるか! (角川oneテーマ21 A 30)

スルメを見てイカがわかるか! (角川oneテーマ21 A 30)

スルメを見てイカがわかるか! (角川oneテーマ21 A 30)

作家
養老孟司
茂木健一郎
出版社
KADOKAWA
発売日
2003-12-09
ISBN
9784047041547
amazonで購入する Kindle版を購入する

スルメを見てイカがわかるか! (角川oneテーマ21 A 30) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

神太郎

対談形式のところはなかなか小難しいながらも、茂木さんが聞きたいことに養老さんが答えていくというインタビューのような感じ?に思えた。原理主義の話や流通できないものをどう流通させるのか。ある種の余裕を持って世の中を見た方が良いのでは?というのが全体的に読んでいて感じられる。出版から20年経つがどうやら状況としては養老さんの言うところの原理主義的でかつ脳化社会に益々染まりつつあるのではないか?だからか都会を離れる人や田舎暮しに憧れを持つ人が増えてきたのでは?などと思うがどうなんだろう…。

2021/10/10

Kaz

難しかったけれどなんとか読破しました。脳科学、哲学、歴史、等々、様々な分野に話題を飛ばしつつ、持論を展開していくお二人は凄い。天才とは、こういう人たちのことをいうのでしょうね。

2018/08/23

貧家ピー

身体は生きている、解剖は死体をいじる。生きているというのは動いているということ、科学は動いているものの一点を観察するもので、科学で・医学で人間が分かるか、というのが題名の出どころ。 「言葉」とは何か、その成り立ちや同一性という問題を考え始めたら分らん、その分からなさ具合がちょっと心地良い。

2005/02/17

laptop

 面白かったし考えさせられた。この人たち「かしこくてついていけないな」なんて思ったりもしながら、脳や脳に関するあらゆる課題についての議論を読めて楽しかった。  内容について言うと、例えば"都市は単調である"といった表現に驚いた。でも考えてみると無意識が当たり前の自然の方が、都市よりも、意識で把握しきれないのでそりゃ複雑だよなと納得させられた。  言葉についても考えさせられた。言葉の持つ日常の無意識により紡ぎ出されるという性格から、日頃から無意識を意識することを怠らず、楽しく"手入れ"していこうと思う。

2022/02/19

きりを

タイトルが面白かったのでつい手にする。結果的に、いま考えていることの整理に役立った。自分というものは意識していることよりも無意識に支配されている部分が大きい。思い通りにならない、意識的にはならないことの方が圧倒的に多い。結局、そういう己をまず知る。時に諦め折り合いをつける。無理をしないことって、大事だ。

2010/02/22

感想・レビューをもっと見る