KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

日本風景論 (講談社文芸文庫 かP 1)

日本風景論 (講談社文芸文庫 かP 1)

日本風景論 (講談社文芸文庫 かP 1)

作家
加藤典洋
出版社
講談社
発売日
2000-11-01
ISBN
9784061982352
amazonで購入する Kindle版を購入する

日本風景論 (講談社文芸文庫 かP 1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

佐島楓

ちょっと論理の飛躍があるんだけど、それを覆い隠してしまうくらい文章がいいなあ、と思っていたら、学生でいらしたころに小説を書いていらっしゃったとのこと、激しく納得した次第です。

2019/08/24

ころこ

初出は雑誌の連載だが、1章の中に詰め込み過ぎているため、単なる思い付きのエッセイ集にみえてしまう。あとがきで「学問は、その調べたところを全部捨てる。そして、その最後の問い、そこからはじめる。それがわたしの掴んだ批評の極意で」と柄谷の仕事に対抗して、自らの批評を規定している。この後、最終回が途中で書けなくなり、「最後、もういい、この商売はこれでヤメだと決め、しらじらと夜の明ける午前四時くらいの空を眺めて、ワインを飲んだ。」と続く。この個人商店感が加藤の強みであり、小説に比する力強さが批評にあることの証明であ

2023/04/25

編集兼発行人

我が国の文学作品大衆雑誌政治思想広告写真等々から読み解ける風景の意味に関する考察。民族的なダブルバインドが齎す多重人格性を引受けることでしか「ただの人」で居られないという諦念の下に展開される第三の可能性が何処か遠慮がちな文体でチクチクと突き刺さってくる感。取分け平凡出版がマガジンハウスへと社名を変更した理由の推察を通じて意識の古層へ潜入する章が出色。叙景とは眺める主体が其処から消え去る其の瞬間に捉えたものを詳らかに著すことと同義なのかと理解。巻末の解説で部分的に紹介された著者が若かりし頃の小説に興味津々。

2013/11/16

iwasabi47

ある方が薦めていたのをたまたま憶えていた古本屋見つけたので。村上春樹「やれやれ」・大島弓子の話はその時代かと。私的には参考になったのは、「武蔵野の影」の中で『ミカドの肖像』中に志賀重昴を言及してるらしい。まったく気にしてなかったので読んでみよう。

2019/06/24

v&b

新鮮。村上春樹について、と風景の影が特によかった。あと、著者から読者へのメッセージと、瀬尾育生の解説も非常に面白い。脱帽。参った。

2010/01/22

感想・レビューをもっと見る