新装版 天璋院篤姫(下) (講談社文庫 み 9-8)
新装版 天璋院篤姫(下) (講談社文庫 み 9-8) / 感想・レビュー
takaC
於篤が最期に何の病に倒れたのかも知りたかったな。
2018/05/26
はたっぴ
先日読んだ『和宮様御留』で朝廷側から見た〝大奥〟が興味深く描かれていたため、こちらの作品を懐かしく再読。天璋院や和宮が迎えた幕末を大奥側から捉えた大作である。数千人におよぶ部下を束ねる御台所となった天璋院のリーダーシップには(何度読んでも)痺れるばかり。公家と武家の女達の確執も一読者としては物珍しく、覗き見る気持ちで追いかけた。病弱な主君(家定)に代わり、女性としての慎みとトップとしての統率力を兼ね備えた聡明な人物として、余すところなくその魅力が語られており、コミュニケーションに関するお手本にもなる。
2018/05/28
molysk
将軍継嗣は紀州慶福に決した。それは、一橋慶喜を推す島津の意に沿うものではなく、徳川の女として生きる意を決した篤姫の考えでもあった。夫家定、養父斉彬との突然の別れ。公武合体の機運高まり、家茂の御台所として皇女和宮を大奥に迎える。徳川の女として家茂を支える覚悟を和宮に求めるも、皇族としての生きざまを改める気概を感じ取れないまま、篤姫と和宮の間には埋めがたい溝を残す。家茂の急逝、慶喜の擁立と幕府軍の敗退。生家島津の軍勢の前に、いまや崩れ去らんとする大奥と幕府を、最後まで凛と支え続けたのが、篤姫その人であった。
2021/08/15
ALATA
幕臣榎本武揚が五稜郭で最後の抵抗を続ける中、江戸城明け渡しが決まった。三代の将軍に仕え討幕の機運が高まるなか徳川家存続に一身を捧げる天璋院篤姫の思いがやるせない。大奥で継嗣問題、宮家からの入與と降嫁と諸問題を 差配いていくところは優れた器量の持ち主だったのだろう。薩摩藩に向け「嫁ぎ先の家が終焉の地」と言い放った言葉に覚悟を感じる。史実はうかがい知れないが十五代将軍家慶の胆力のなさが江戸幕府崩壊の一因か。★5※一橋にて和宮や西郷、勝海舟との触れ合いは人生もっとも穏やかな余生だったのだろう。
2024/11/05
青葉麒麟
明治になるまで気苦労が絶えない人だったんだなと思う。御台所なのに、夫・家定の死に目に遭えなかったり、次期将軍・家茂の奥方の皇女・和宮との嫁姑の関係で悩んだりと次から次へと厄介な問題が起きたりして本当に御苦労様でした。しかし慶喜の事をそこまで嫌わなくても。
2013/04/19
感想・レビューをもっと見る