KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

爆笑問題のニッポンの教養 ロボットに人間を感じるとき…… 知能ロボット学 (爆笑問題のニッポンの教養 9)

爆笑問題のニッポンの教養 ロボットに人間を感じるとき…… 知能ロボット学 (爆笑問題のニッポンの教養 9)

爆笑問題のニッポンの教養 ロボットに人間を感じるとき…… 知能ロボット学 (爆笑問題のニッポンの教養 9)

作家
太田光
田中裕二
石黒浩
出版社
講談社
発売日
2007-12-06
ISBN
9784062826044
amazonで購入する

爆笑問題のニッポンの教養 ロボットに人間を感じるとき…… 知能ロボット学 (爆笑問題のニッポンの教養 9) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

オランジーナ@

アンドロイドロボットが欲しいと思った。一般人が買えるのはまだまだなのかな?

2016/08/14

FUKU

珍しく教授先生と太田氏の意見がぶつからない回。人間のために役立つロボットもあれば、ただ自然な動きを目指し、人間を研究するためのロボットもあり。人間らしさに近づくほどゴールが遠いことに気付く。印象に残った言葉でした。

2014/07/30

マリオネット・ブックマーク

NHKの番組『爆笑問題のニッポンの教養』の書籍化。基本スタイルが爆笑問題の二人と対談相手(ここではロボット工学の石黒浩)のトーク形式であるうえにページ数も少ないため非常に読みやすくわかりやすい。“ロボットをより人間に近づけるためにどうすべきか?”という問いを突き詰めていくと、結局“人間とは何か”という根源的な問題にかえってくるというのは興味深い。よりリアルなアンドロイドを作っていくと、そのアンドロイドを人間側が勝手に擬人化して感情を読み取ってしまうというところは、長谷敏司のSF小説『BEATLESS』を→

2017/04/29

RIE5

人間を知るためにロボットの研究をする、という発想に、とても興味を惹かれた。

2010/03/06

ブッチ

プルートゥという漫画を読んだ直後に読みました。漫画で表現されていたこと、教授や太田さんが話していたことを照らし合わせながら読むのが楽しかった。

2013/06/20

感想・レビューをもっと見る