KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

有田川 (講談社文芸文庫 あM 2)

有田川 (講談社文芸文庫 あM 2)

有田川 (講談社文芸文庫 あM 2)

作家
有吉佐和子
出版社
講談社
発売日
2014-05-10
ISBN
9784062902298
amazonで購入する Kindle版を購入する

有田川 (講談社文芸文庫 あM 2) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

naginoha

有吉佐和子往年の名作「川もの」の一つ。私の地元で先日これ原作の演劇が行われ、少し関わった縁もあり再読。 明治の水害で二度も流された千代がその数奇な運命に揉まれながらも激動の時代を強く生きる物語。 活き活きとした会話、振舞は正に「わえがちさいときのおばん、おいやんらとしょうやごう」 登場人物は架空だけど(モデルはいる模様。金鳥の初代社長とか)地名やみかん栽培の変遷などカルチャー面はリアルそのもの。地元民はそこでかなり楽しめます。 そうじゃない人も千代のたくましい女性像に惹かれること請け合いです。4/5

2020/11/09

いくら

有田みかんで有名な紀州の有田川流域を舞台にしたひとりの女性の生涯。川上の名家の長女として育った千代は、美しい妹が生まれたときに自分が両親の実子でないことを知ってしまう。そして12歳のとき有田川の氾濫で濁流に呑まれ、流れ着いた先の蜜柑農家で女衆として生きていくことになった。やがて幸せな結婚をして蜜柑づくりに精を出し、その知識の豊富さから「蜜柑の小母ん」と呼ばれるまでになる。出自の悩み、度重なる水害、新しい技術にも折れずにしなやかに生きる彼女の生き方は、清々しい。

2014/08/12

キクチカ いいわけなんぞ、ござんせん

有田の蜜柑作りの女性の一生。有吉氏らしい綿密な小説。度々氾濫する有田川の恐ろしさ、女性の出生の不思議さ、蜜柑作りの楽しさ苦しさがよくわかる、一気読みの作品。

2019/12/02

ソーダポップ

「有田川」のヒロインは美貌の女性ではないけど、物語のドラマティック度は他の追随を許さない。題名の通り物語の中心はいつも有田川があるのだが、有田川の流れる和歌山県の有田地方は温州蜜柑の生産地で「蜜柑」を中心に回っている。蜜柑栽培の名人から、口伝えで蜜柑の育て方を覚えていく所から始まって、現代的な農法がメインになってゆき最後には蜜柑の缶詰工場が登場する。蜜柑の変遷とヒロイン千代の成長と加齢による衰退が上手くリンクしているのは、流石の面白さだ。「紀ノ川」同様に感動する読み物としては、レベルの高い作品でした。

2024/05/28

梅干を食べながら散歩をするのが好き「寝物語」

▼明治から第二次大戦後にかけての和歌山を舞台にした物語。▼1889年の有田川の氾濫で流され孤児となった少女が主人公。みかん農家に住み込み、みかん栽培のプロとして生きていく女性の一生が描かれている。▼主人公の養女としての悲哀が描かれており重苦しい物語だ。しかし要所毎に「救い」がありハッピーエンドに安堵した。▼実在の寺院や地名がたくさん登場する。そして登場人物が話す中紀地方の方言はリアル。読者である私は同地域付近にルーツがあるので、作品全体が現実の物語であるように迫ってきた。地図を参照しながら読むといい。

2024/09/06

感想・レビューをもっと見る