KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

9・11ジェネレーション ―米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 (集英社新書)

9・11ジェネレーション ―米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 (集英社新書)

9・11ジェネレーション ―米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 (集英社新書)

作家
岡崎玲子
出版社
集英社
発売日
2004-03-17
ISBN
9784087202335
amazonで購入する Kindle版を購入する

9・11ジェネレーション ―米国留学中の女子高生が学んだ「戦争」 (集英社新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

扉のこちら側

2018年38冊め。再読。小学6年生当時、史上最年少で英検1級に合格し中学卒業後に米国の名門校に留学した著者。執筆当時は18~19歳頃のはずだが、これだけのものを書ける才能と受けてきただろう教育に驚かされる。本文中では当時の学生達が授業や寮で重ねてきた議論の様子が描かれているのだが、歴史や政治面での知識の深さに驚かされる。一方でこれだけの名門校にも「9.11の犠牲者数はヒロシマ・ナガサキでの死者数より多い」と言って譲らない学生がいたなんて、そこはやはりアメリカの義務教育がそう教えているからとしか思えない。

2018/02/07

佐島楓

9・11当時、アメリカの高校に在籍していた著者。緊迫した当時の様子、日本人としてのアイデンティティーについてなど、率直に書いてある。アメリカの高校の授業スタイル、さまざまな識者を招いて意見をききディスカッションしたり、レベルの高い問題について考えたり、といった考察の深さ、学生の意識の鋭さに感心させられた。矛盾を抱えた大国に居るという意味で、著者はいろいろと考え抜いたのだと思う。好感のもてる本でした。

2014/07/28

はすのこ

戦争に対する持論展開だが、範囲が広く何が伝えたいのかが謎。絞ればいいのに。

2016/01/05

スズツキ

過度なソフトパワー信仰の一例か。近代日本では威力を発揮したこの考えは、間違いなく転換期を迎える。

2015/03/25

かりん

3:『レイコ@チョート校』の続編は、911への鋭い視点。いやはや、このレベルにまで…という思いと、当時のアメリカの状況に唸る。真っ当…。■他国の住民と比べて、共通の伝統文化によるつながりが薄いアメリカ人は、時代が着々と『進歩』していることを象徴するオピニオン・リーダーを偶像視したがる傾向。Stepping into someone shoe's:他人になりきってみる。世界の警察→国際的保安官:法規の制定そのものを手中に収めてしまおうという魂胆。歴史を学習する=戦争を二度と起こさないようにする、ではない。

2012/07/19

感想・レビューをもっと見る