KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

「世界」とはいやなものである 東アジア現代史の旅 (集英社文庫)

「世界」とはいやなものである 東アジア現代史の旅 (集英社文庫)

「世界」とはいやなものである 東アジア現代史の旅 (集英社文庫)

作家
関川夏央
出版社
集英社
発売日
2006-10-18
ISBN
9784087460926
amazonで購入する Kindle版を購入する

「世界」とはいやなものである 東アジア現代史の旅 (集英社文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

しんこい

評論というにはデータや作者の感性のよる部分が多く、エッセイというにはちょっと固いというのが作者の立ち位置か?20年前金正日への継承はうまくいくまいという観察でしたが、今やその次の代。あれは国家でなくカルトだから、という指摘は当たっているのかも。

2016/09/15

kawasaki

『おじさん時代小説』での「異文化」の書きように違和感を感じて。氏には『ソウルの練習問題』や『退屈な迷宮』のイメージがあり、異文化を妙に単純化して断言する人ではなかったと思ったのだが、80年代から00年代までの文章をまとめて読んだことで、「世界」の空気と氏の変化を追えた。かつての文章を書かしめた感受性や柔軟性・観察力の強さゆえに、異文化あるいは「世界」と格闘することに疲弊されたのだということを、無理からぬことと納得してしまう。氏は魅力ある書き手であるが、優れた「観察旅行者」を失ったことが残念でもある。

2015/10/18

ぜの

△ 「リンド!3」からの関川夏央の愛読者のつもりだったが、どうにも読みにくくて、3ヶ月くらい抱えていた。書かれた時点から時間が経ち過ぎている、基本的に雑誌記事の採録で重複が多い、等の理由も然る事ながら、コチトラが歳をとって、書かれた当時の著者よりオヤジになって、関川節とも言える文体に食傷気味、というのが正解かもしれない。内容的には、尹学準氏に関する条や、日下公人氏が言ったという「北朝鮮で小泉首相がどう振舞うべきだったか」という部分が印象的。

2015/04/12

さるぼぼキング

80年代からの東アジア関係の著作を集めたもの。 中国朝鮮に対する見方は今となっては常識的なものだが、逆に当時、日本が各国へ向ける視線の異常さがわかる。

2014/08/08

就是

歴史には疎いので情報の真偽はよくわからないが、今まで自分が感じていなかった視点から世界を見ているようで、古い本ではあるがなかなか面白かった。 最後の方は、同じような話の繰り返しで少し食傷気味

2014/04/29

感想・レビューをもっと見る