KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

稼ぎ続ける力: 「定年消滅」時代の新しい仕事論 (小学館新書 お 7-6)

稼ぎ続ける力: 「定年消滅」時代の新しい仕事論 (小学館新書 お 7-6)

稼ぎ続ける力: 「定年消滅」時代の新しい仕事論 (小学館新書 お 7-6)

作家
大前研一
出版社
小学館
発売日
2021-04-01
ISBN
9784098253944
amazonで購入する Kindle版を購入する

稼ぎ続ける力: 「定年消滅」時代の新しい仕事論 (小学館新書 お 7-6) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

HMax

日本は平均レベルが高い人間を大量生産する工業化社会に向けた教育システムから、海外の優秀な人たちと互角に戦える突出した人材を育成する教育システムに変えなければならない。 全く同感、ChatGPTが注目されて僅か数か月でAIが非常に身近で役立つ存在になった。これからは覚えるだけの教育はそこそこにし、考える力を養う教育を行わないととんでもないことになりそう。料理専門大学を作るというのは、何処かの地方自治体がすぐにでも実施できる。淡路島なんかどうか?空港が近い、大消費地も近い、風光明媚。

2023/05/02

速読おやじ

月15万円でもいいから稼ぎ続けて、死ぬまでにお金を使い果たすことを目指しなさいと大前さんは言うのだ。プチ起業しなさいと言ってるようにも聞こえるが、月15万円の収入でいいのなら、ハードルはそんなに高くはないのではないか。佐賀県のオプティムというベンチャーの紹介があった。AI, IoTサービス提供の会社だが農業も対象らしく、畑にドローン飛ばして画像認識で害虫駆除をピンポイントでできるとか。このサービスを無料で提供するけど、収穫時の利益をプロフィットシェアするというもの。こんな発想だな。

2021/04/26

Tenouji

屋内で一人でやることは、かなり多いんだが、屋外で友人とやることが少ないw。なるほどね、月15万稼げる起業をしろと。投資すべきは、土地か、人ね。

2021/04/14

大先生

いろいろ書いてありましたが、「料理大学」っていうのは確かにいいですね!今からITや英語で日本が世界トップレベルを目指すのは難しいでしょうから、「和食」立国を目指すというのはありかもしれません。世界の富裕層をはじめ、人なら誰でも健康的で美味しい食事に興味あるはずですから。まあ、どちらにしても英語は必須になりそうですが(汗)とにかく「和食」が無形文化財に登録されるくらいですし可能性を感じます。いや、しかし、大前氏のように有能でパワフルな高齢者は少数派ですから庶民を鼓舞しても…という気もします(苦笑)

2022/07/07

Artemis

こういうのは読んでるだけではだめで、自分の得意なことは何か、何がやりたくて、何がやりたくないのか、仕事ではないからやりたくないことはやらなくていい、その上で、自分の人生を豊かにするために会社以外のネットワークややりがいを作っておくことが大事だと思う。

2023/11/03

感想・レビューをもっと見る