KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

フェイク: ウソ、ニセに惑わされる人たちへ (小学館新書 418)

フェイク: ウソ、ニセに惑わされる人たちへ (小学館新書 418)

フェイク: ウソ、ニセに惑わされる人たちへ (小学館新書 418)

作家
中野信子
出版社
小学館
発売日
2022-06-01
ISBN
9784098254187
amazonで購入する Kindle版を購入する

フェイク: ウソ、ニセに惑わされる人たちへ (小学館新書 418) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

本詠み人

私は嘘をつく人が嫌いだ。だがこの本を読んで、ウソもフェイクもない世界はギスギスしたものになると知った。その種類によっては罪だけでなく効用もあることが理解ができた。「人類は長い歴史の中で生存のためにフェイク(ウソ)を採用する必然性があった」…誰かを楽しませ豊かにし、諍いを回避するためのウソ。あるいは誰かを貶め搾取するためのウソ。不都合な真実、戦争へ向かう正義思想…誰もが騙されうる脳をもつと脳科学者はいう。善意のウソ・悪意のウソを見極め、面倒がらず自分の頭で判断していこうと心新たにした。

2022/12/10

Carlyuke

とびとびで読後, 自分の認識が少し変わった。 嘘というか脚色した言葉遣いを客観的に(メタ認識的に)見て, していることに気づく。そういうのは良いんじゃない, と言っている。 信頼できる情報ソースを複数持って確認する。自分は騙されないという「正常生バイアス」に気づくこと。脳には「処理流暢性が高い情報」を好むという性質があるが, 単純化して分かりやすい加工された情報にも騙されないよう注意する必要がある。 SNSの情報も注意しながら読んだ方が良いと感じる。 うすくてすぐ読めるが,時代に合った的確な本だと思った。

2022/07/21

yukaring

「人は初対面の人と話す時10分間に3回ウソをつく」という研究結果には正直ビックリ😲しかしこのウソには"思いやりや気遣い"も含んでいて、人間関係を円滑にする"善いウソ"の場合もある。しかし悪意のあるウソやフェイクニュースも多数あり「なぜ人は騙されるのか」というと、人間の脳はものぐさでわかりやすいものを好むため、明確に示されると意外とあっさり騙される側面もあるらしい。脳科学者・中野信子氏から見た騙される脳のしくみやウソをうまく使う活用法、フェイクと共に生きていくデジタル時代の処世術などが的確で面白かった。

2022/08/10

かおりん

様々な嘘がある。生き延びるため、自己保護、利己的、有害なもの。特殊詐欺、フェイクニュースには身構えられても、認知バイアス、真実バイアスが働いていれば信じてしまう。フェイクとはうまく付き合っていきたい。

2023/06/03

morinokazedayori

★★★★嘘自体が悪いわけではない。ばか正直が相手のためにならないこともあれば、嘘が自分を鼓舞したり、相手のためになることもある。問題となるのは悪意のある嘘だ。古今東西の例をあげ、嘘との上手なつきあい方が紹介されている。著名人の言動を生物学的な観点から取り上げているのも面白いし、例の多様さから、著者の知識の広さが伝わってきて知的好奇心が刺激された。

2022/11/12

感想・レビューをもっと見る