KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)

侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)

侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫)

作家
芥川龍之介
出版社
新潮社
発売日
1968-11-19
ISBN
9784101025070
amazonで購入する Kindle版を購入する

侏儒の言葉・西方の人 (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ヴェルナーの日記

芥川作品の中でも中期後半~最晩年に当たる作品。『蜘蛛の糸』とか、『地獄変』、『羅生門』のような、カミソリのような鋭敏さもつ鮮やかさを匂わせる作品や、『杜子春』、『トロッコ』のような牧歌的な雰囲気を醸しだした作品など写実的な提喩を使用せず、著者の文学に対する(自身の半生を含めた)自分観を強く打ちだした作品ではないだろうか。

2016/03/16

西方の人と、続西方の人はキリストの話なのでややわかりづらかったです。前半の芥川節(?)は共感したり感心したり、大変楽しめました!皮肉混じりなところもあり、哲学も入り交じって笑えます。『小児』『武器』『地獄』が気に入っています。

2014/12/06

新地学@児童書病発動中

ひさしぶりに読んだ芥川龍之介。隅々まで神経の行き届いた端正な文章が印象的。『西方の人』のキリストはジャーナリストという言葉にがっかり。神が人になって、人と同じように苦しんだことがキリスト教の魅力だと思う。そこを考えたらジャーナリストという言葉は焦点がずれている気がする。遠藤周作や三浦綾子と言った人たちにくらべたらキリスト教に対する理解は薄いようだ。それでも行間から作者の悲鳴や呻吟のようなものが伝わってきて痛々しい思いだった。当時の芥川龍之介の心情は十字架上のイエスの心情に案外近かったのかもしれない。

2013/10/28

Rin

伊坂幸太郎氏のチルドレンを読んでからずっと気になっていた「侏儒の言葉」。なんともひねくれていたり、なるほど、と思わされたり。良くわからないものもあったけれど、意外にも順調に読むことができた。「事実」の「彼らの最も知りたいのは愛とは何かということではない。キリストは私生児かどうかということである。」や「諸君」「親子」「兵卒」「天才」「軍事教育」が面白くも的を得ているように思えた。「可能」「良い人」はひねくれているようにも思える。何とも一言では表せない読後感。それでも、行きつ戻りつしながら読んだ一冊でした。

2018/04/21

優希

自殺直前に書かれた作品になります。『西方のキリスト』が刺さりました。自らをキリストに重ね、自己の哀しさと苦痛を訴えていたからだと思います。芥川文学の総決算と言ってもいい作品集でした。

2023/04/18

感想・レビューをもっと見る