もうすぐいなくなります (新潮文庫)
もうすぐいなくなります (新潮文庫) / 感想・レビュー
ゴンゾウ@新潮部
実際に絶滅した生物や絶滅しそうな生物の話が主体だと思いましたが、生物学の要素が強い内容でした。種の起源や遺伝子学からみた絶滅が説明されています。
2023/10/31
なっぱaaua
知的好奇心をくすぐる良書。「絶滅」って何?って問われれば解釈によって違うことがよく分かった「ホモ・サピエンス」は「ホモ・ネアンデルターレンシス」と交雑したので、ネアンデルタール人はある意味絶滅したのではないという。進化はいろいろな困難を乗り越えたものがただ残っただけ。偶然や人間が生活してるだけで絶滅は起こる。恐竜も鳥として生き残っている。人間もそこかしこで争いが起こっているが遺伝子的にはほぼ同じ。何でそこに優劣つけようとするのだろうか、改めて過去から現代の戦争や紛争を考えて不毛であると感じた次第。
2022/05/12
みこ
生物が絶滅するとはどういうことか解説。生物は絶滅するものとある意味達観した境地に立って論述しているので、主題の割には読んでいてネガティブな印象も暗鬱とした気持ちになることもなく読める。ただ、遠回しに(いや直接的にか)人類もいずれ滅亡するとノストラダムス以上に明言しているような気もする。決して人の乱獲だけでなく環境に適応しきれずに絶滅した生物もいるとのことだが、地球の環境を変化させてしまったのは人類なんだよな。
2022/03/27
to boy
地球上に生命が誕生してから数多くの種が絶滅してきたが、その理由は様々で、環境の変化に適応できなかったり人間を含む捕食者に取られたりなどがあるが、何故か分からないケースも多い。著者は種にも寿命があるのではないかと推測されているところが面白い。そして種の絶滅という概念さえ曖昧だという。恐竜は絶滅したと言われるが、現代の鳥はその子孫だし、耐寒性のあるネアンデルタールの遺伝子を引き継いだホモサピエンスだけが現代まで生き延びているなど、進化を巡る考えを見直すきっかけになった。
2022/04/17
活字スキー
地球上に生命が誕生してからおよそ38億年、様々な種が生まれては消えていった。地球環境は絶えず変化し、度々発生する大量絶滅によって過去に発生した生命の99%以上が既に死に絶えた。驚くべきことに、それでも命は続いている。7度目の大量絶滅とも言われるスピードで多くの種が絶滅に向かうその中心に君臨するのは、言うまでもなく、今や80億にも達しようとするホモ・サピエンス。しかし忘れるな。【たけき者もついには滅びぬ】
2023/06/15
感想・レビューをもっと見る