KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

写楽・考 蓮丈那智フィールドファイルIII (新潮文庫)

写楽・考 蓮丈那智フィールドファイルIII (新潮文庫)

写楽・考 蓮丈那智フィールドファイルIII (新潮文庫)

作家
北森鴻
出版社
新潮社
発売日
2008-01-29
ISBN
9784101207230
amazonで購入する

写楽・考 蓮丈那智フィールドファイルIII (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

シリーズ3作目は、三つの短編とひとつの中編が収め圧れています。短編の方は、やはり民俗学が中心であり助手二人と主人公のやり取りがいつも通りですが中編はこの本の題名とも関連していてかなり楽しめました。仮想民俗学ということで狐目の教務課の男性の本名も明らかになります。また冬狐堂の主人公も登場したりでかなり幅広い感じの物語になっていて北森さん独特の考え方が出てきます。(Kindle版へ登録してしまいました。登録しなおしました)

2023/08/07

nobby

随分と久しぶりに読んだシリーズ3作目。民俗伝承と現代に起きた事件を絡めての展開は魅力的なのだが、如何せん民俗学そのものに置いていかれる自分を悔やむばかり…それでも切味抜群ホームズな那智と道化ぶりがもはや売りなワトソン役ミクニのやり取りに加え、由美子や遂に名前も明かされた狐目さんの活躍が益々楽しめるのがいい!特に中編とも言える表題作には冬狐堂など他シリーズからの登場もありワクワク出来る。ただ、本編では最後の最後までボカしてある有名絵師の存在を何とも素直に表してしまっているタイトルが不思議であると同時に残念…

2019/09/14

ちなぽむ and ぽむの助 @ 休止中

前作からだいぶ時間が開いてしまったが、久しぶりでもすぐに思い出せる際立つ個性の面々。今回のテーマに限らず民俗学とはこれにつきるのかもしれないけれど、マレビト(神々、異人)の住む常世と常人の住む人里との境界を示す象徴、というのが主軸であったように思う。鳥居は常世への入口、というのはイメージつきやすいけど、本殿を祀ったのではなくもとは鳥居こそが信仰の対象では、という視点のは興味深い。破壊されるための神(御札、神像、シャーマン(人身御供))とかそこから幾つもの物語が生まれそうなテーマたちが楽しい。

2021/01/05

yu

蓮丈那智シリーズ第3弾。 相変わらず小難しい専門用語多発で、理解には到底いたらない部分が多々あったが一気読み。表題作「写楽・考」には特に脱帽。宇佐見さんも登場したし、狐目の高杉さんもこんな展開に!!!と驚くばかり。フェルメールのくだりは鳥肌もの。 美術とミステリーの関連性はやはり面白い。 第4弾もいずれ。

2013/10/13

あつひめ

少しずつ蓮丈の周りの人間の姿が明確になっていく。狐目=高杉という名前をミクニに呼んでもらえるようになった。人が増えれば動きもより一層活発になる。仕掛けがどんどん複雑になっていく。今回は前作のような小悪魔的な部分はなく、蓮丈の若い頃を知る人間が何人も出てくる。蓮丈の民俗学=謎解きに対する思いが昔と変わらず一途だと言うところが蓮丈の魅力の一つかもしれない。北森さんのタネの仕込がとってもうまくて、いつその仕込んだタネが芽を出すのだろうとウズウズしてしまう。3巻まで一気に読んできた。4巻目、じっくり味わいたい。

2012/12/18

感想・レビューをもっと見る