KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

人間万事塞翁が丙午 (新潮文庫 草 267-4)

人間万事塞翁が丙午 (新潮文庫 草 267-4)

人間万事塞翁が丙午 (新潮文庫 草 267-4)

作家
青島幸男
出版社
新潮社
発売日
1984-08-01
ISBN
9784101267043
amazonで購入する Kindle版を購入する

人間万事塞翁が丙午 (新潮文庫 草 267-4) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

遥かなる想い

第85回(1981年)直木賞。 「意地悪ばあさん」で一世を風靡し、 1995年からは東京都知事も務めた青島幸男が 自分の母をモデルにして書いた 「女の一生」である。 戦中・戦後の下町に住む庶民の佇まいが 懐かしく蘇る.. それにしても 昭和の母ハナは強く たくましい。 ご近所との人情味溢れる交流も心に優しく 東京の下町の輝ける 本当に良い時代の 物語だった。

2017/06/10

kaizen@名古屋de朝活読書会

直木賞】テレビでしか見たことがない青島幸男。テレビで見た感じでは、ひょうひょうと。書き物も標題のように駄洒落が効いている。直木賞受賞した当時、十年後の2度手に。記憶が薄れてきたのでまた。三度目の正直で記録。

2014/05/09

新地学@児童書病発動中

直木賞受賞作。作者の自伝的な作品で、母親を中心にして物語が進んでいく。昭和期の良質なホームドラムを思わせる内容で、読みやすくてプロットも面白い。作者の実家だった弁弁当屋を四苦八苦して盛りたてようとするハナの姿が心に残る。夫の浮気、姑との確執、店舗の経営などハナにいろいろなことがのしかかる。その中で一番苦しいのは、夫を兵隊にとられることだ。彼女は夫の無事の帰還を必死に祈る。ハナのような思いをした人は、当時の日本に大勢いたのだろう。庶民の喜怒哀楽をきめ細かに描きながら、平和の尊さもさりげなく教えてくれる傑作。

2018/02/02

JUN

人情味あふれる下町物語。主人公のハナの視点で、物語が進行していく。旦那の次郎みたいな自分勝手で、ハチャメチャな人も、この時代には多くいたのだろうか?

2017/05/29

背番号10@せばてん。

【1981_直木賞】1995年8月26日読了。作家、俳優、作詞家、放送作家、映画監督、国会議員ほか、さまざまな肩書のある青島氏ですが、なかでも東京都知事が最もキャラから外れていたように思うのは自分だけでしょうか。

1995/08/26

感想・レビューをもっと見る