KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

長距離走者の孤独 (新潮文庫)

長距離走者の孤独 (新潮文庫)

長距離走者の孤独 (新潮文庫)

作家
アラン・シリトー
Alan Sillitoe
丸谷才一
河野一郎
出版社
新潮社
発売日
1973-09-03
ISBN
9784102068014
amazonで購入する

長距離走者の孤独 (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ケイ

全体に漂うのは圧倒的な孤独。訳者との相性か、丸谷氏訳による二篇が好み。「アーネストおじさん」少女二人を前にして感じた孤独に、警察を向ける意外に誰も手を差し伸べず、やさぐれた生活戻るしかないやるせなさ。「漁船の絵」の郵便夫の、妻を拒絶しない行動に不器用な愛と押し寄せる寂しさ。河野氏訳の「フランキー…」では、作者が貧しい工業地帯の中から文士として身を立てたために感じる孤独が読み取れる。表題の「長距離走者の孤独」、主人公の自分を貫く様と彼が走る時の足の運びと息の切れが心地いい。

2013/11/25

紅はこべ

もう何回読み返したかわからない一冊。「漁船の絵」では本を読む者と読まない者との間の深い断絶を感じた。キャスィーは父親の影響で本嫌いになったらしいが、父親はひょっとして読み書きができない人だったのかも。この時代の労働者階級では、読書好きなハリーの方こそ変人だったらしい。「試合」と『レベッカ』やクリスティの諸作を比べると、英国で好きなスポーツの階級差は歴然とわかる。「アーネストおじさん」の理不尽な結末はやり切れない。

2017/05/15

ケイ

走る気持ちを知りたくて、表題作のみ再読。でも、書かれているのはむしろ思索。無心に走っている間の哲学。

2018/11/24

藤月はな(灯れ松明の火)

「アーネストおじさん」のアーネストおじさんに降りかかる無理解の悲惨に絶句。彼はただ、友達が欲しかっただけなのに…。孤独に耐えるには酒に呑まれるしかない哀しみに項垂れる。「レイナー先生」は生徒に辛く、当たる先生も負け犬でしかない事実が苦い。「漁船の絵」は一番、好きで、最後の「愛のために何もしなかった」と言う文章が突き刺さる。「土曜の午後」の本当に自殺してしまう人はサインなんかもう、出せない事や「試合」の忍従の限界を迎えた時、家族は容易く、壊れてしまう事は現実であり、それを描いているからこそ、遣る瀬無いのだ。

2017/10/25

buchipanda3

英国ノッティンガム出身作家による短篇集。粗雑ながら滑らかな語り口調が良いなと。その語りに染まった少年や男たちの見栄のない作りものと感じさせない姿が読み手の胸に叙情深く沁み込んでくる。褒められた姿ばかりじゃあない。でも短くも長い人生で社会の良識にさらされてばかりいたら、そんなことも起きるのだ。気構えのない反骨。誠実ってもんを考えたことはあるかい。誠実を見せろって言葉にするともうそこに誠実はないんだ。人生の痛みを知り、自分の心臓を鳴らしながらただ走るだけ。縛られずに。それが自身への誠実。それを抱えてただ走る。

2024/11/16

感想・レビューをもっと見る