KADOKAWA Group

Facebook X(旧Twitter) LINE はてブ Instagram Pinterest

新宿二丁目 (新潮新書)

新宿二丁目 (新潮新書)

新宿二丁目 (新潮新書)

作家
伏見憲明
出版社
新潮社
発売日
2019-06-14
ISBN
9784106108181
amazonで購入する Kindle版を購入する

新宿二丁目 (新潮新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

buchipanda3

先日読んだ千葉雅也氏の小説のながれでこちらを。新宿二丁目というとLGBTの場というイメージが浮かぶ。本作では作家(文藝賞受賞)でありゲイバーをこの地で営む著者が二丁目の歴史をひも解き、世界でも類例のないゲイバー街の起源を考察をしている。読んでみてこういうのはやっぱり黎明期が一番面白いと改めて思わせる内容だった。江戸の宿場町から戦前戦後の風俗街へ引き継がれた気質や土壌。その磁場に引かれて集まってくる者たち(バー創設者だけじゃなく文壇の面々も)の証言が興味深いもので面白かった。その後の話もぜひ書いて欲しい。

2021/07/22

おいしゃん

LGBT候補が現職に挑んだ、新宿区長選挙の日に奇しくも読了。著者自身も二丁目で経営しているからか、単なる興味本位な内容でなく、成り立ちや近隣地域との関係などが丁寧に記されていた。

2022/11/13

Tomomi Yazaki

なぜこの新書を手にしたのか?ゲイへの偏見を払拭する事が出来た『きのう何食べた?』の影響に他ならない。この著者も実は新宿二丁目でゲイバーを営む正真正銘のゲイである。今の新宿二丁目はゲイ観光の街に変貌している。この本では、江戸時代から今に至るまでの成り立ちを、著者の地道な調査・探索で細かく調べ上げられている。著名な文豪や有名俳優・女優も多数登場し、踏み入れたくなる誘惑に駆られる。これは、新宿二丁目という不思議な街の疑問を解き明かす旅を共にでき、LGBTに希望という名の光を当てた、至って真面目な歴史読本である。

2019/10/14

ステビア

もともと色街だった土地柄と60年代後半のカウンターカルチャー・アングラ文化の影響で現在の二丁目が形成されていったと分析。

2020/05/23

uniemo

LGBTについて全く偏見はないけど興味や知識も無かったのですが、知り合いが以前と違う性になり、学生の頃から新宿二丁目に通っていたと聞き本作を読んでみました。LGBTの方の苦しみを知り合いから聞いたのですが、昔はこんな差別的な表現が雑誌等にも載っていたことに驚きました。また二丁目は元々赤線のまちだったのが売春防止法以降ゲイバー街に変わっていく歴史が丁寧に調べられていて読み易かったです。

2019/11/13

感想・レビューをもっと見る