伝説の弁護士、会心の一撃! 炎と涙の法廷弁論集 (中公新書ラクレ 468)
伝説の弁護士、会心の一撃! 炎と涙の法廷弁論集 (中公新書ラクレ 468) / 感想・レビュー
てつのすけ
明治・大正・昭和・平成と各時代に活躍された弁護士から、著者が選んだ弁護士の最終弁論が掲載されている。 終盤は、法科大学院制度が始まって以降の司法試験制度について、この制度の問題点が述べられている。 日常生活を送っている限り、弁護士に接することはないだろう。しかし、本書でも述べられている通り、法的な不利益を被ったときに、理論武装をして味方となるのは弁護士である。 現行の司法試験制度で、頼れる弁護士が増加しているのか疑問であると感じた。
2024/06/09
大先生
明治・大正期に活躍した花井卓蔵弁護士が凄い!拷問や脅しによって虚偽自白してしまった木内知事の弁護で、でっち上げの調書を批判し、「本件は、じつに被告人らの怨恨の血と、悲憤の涙の記念物である。筆を血涙に染めて作られたる著作物である」という弁論を展開したそうです。要するに検察の調書は、検察官の創作物・作文ですよって言いたかったわけですが…まるで作家のような文章で迫力ありますね。最近は分かりやすく簡潔に書けって指導されていますが、時と場合によっては裁判官の心に訴えかける弁論も必要かもしれません。良書だと思います。
2021/05/17
てくてく
戦前戦後の法廷弁論で著名な弁護士を、有名裁判とともに取り上げた本。大好きな花井卓三庫、今村力三郎、布施辰治などが取り上げられていて楽しかった。毀誉褒貶が激しい中坊公平弁護士の、森永ヒ素ミルク事件(民事訴訟)における弁論は、学生に紹介したいと思った。<おすすめ>
2015/07/18
刻猫
弁舌の鮮やかさ。心を動かす言葉の使い方。巧みな比喩、ウェットに富んだユーモア。重厚な切り口。などなど。
2013/09/19
想
話しかけるような文体でさくさく読めますが、厳粛な雰囲気を感じたい人にはオススメしません。 著者が本当に弁護士好きなのは伝わりますし、なんだかんだ言っても正義の味方を夢見ていると感じます。
2017/05/29
感想・レビューをもっと見る